口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

開明伸銅 株式会社

銅合金棒及びアルミニウム合金押出形材

京都府亀岡市大井町並河3丁目10番1号

口コミ・質問を投稿する

職場環境の実態

「新卒や中途の採用や面接内容」「平均年収やボーナスなど給与について」「休日出勤の有無」「離職率」などの実態は?
「有給の取得率」「育休・産休の取得状況」「会社独自の制度」などの制度の状況は?
など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 評価基準について

    年収・給与・評価2022年11月24日  公開

    「評価基準が不明瞭」という口コミを見ました。 評価基準について教えてください。

    実態はこうです
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。ご指摘の通り、以前は評価制度について不明瞭であるという声が社員からあがることがございました。そのような状況をふまえ、2019年11月に評価制度を刷新し、現在は一人ひとりの生産効率や目標達成度合い、働き方を考慮した人事評価を行っております。なお、本人の希望にあわせた豊かな人生を送るため、9つの働き方の中から自分にあった働き方を選択できる制度を導入しておりま・・・全文を読む(全645文字)
  • 残業時間について

    働き方について2023年5月15日  公開

    残業が発生することはありますか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。受注が集中した場合や、特殊な受注による繁忙期等に、一時的に残業が発生することがございます。過去には社員が遅くまで仕事をしてしまう風潮もありましたが、現在は基本的には定時での帰宅を推奨しております。また、仮に残業が発生する場合も原則1日2時間までとしており、それ以降も会社に残っている社員には、管理職が声をかけて帰宅させるように取り組んでおります。残業時間削減の取・・・全文を読む(全411文字)
  • 家庭を持つ女性の働きやすさについて

    働き方について2022年11月24日  公開

    「主婦には精神的にもハードな仕事だと思いました。 」という口コミがありましたが、女性が家庭を持ちながらでも働きやすい職場にするための取り組みはございますでしょうか。

    実態はこうです
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。弊社女性社員の約半数が既婚者で、家庭を持ちながらでも働きやすい職場環境を整えてはおりますが、今もなお職場環境の改善を進めております。実際に家庭を持つ女性役職者も3名ほど在籍しております。職場環境のさらなる改善に向けた具体的な取り組みとして、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画として、以下4点をあげております。(計画期間令和7年3月末まで)①女性が活躍・・・全文を読む(全537文字)
  • 産休・育休について

    福利厚生・社内制度・研修2023年9月15日  公開

    産休・育休後に復職している人はいるのでしょうか?子供がいても働きやすいのか不安です。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。実際に女性社員で産休・育休を取得して復職している社員はおります。復職後も、お子様の送迎時間等にあわせた時短勤務やジョブチェンジ等、働き方については柔軟に個別相談に応じておりますのでご安心ください。また、男性についても、直近3年間で育休取得を希望した男性社員は全員育休を取得しており、取得後の復職率も100%です。これらの数値からも、産休・育休取得後に復職しにくい・・・全文を読む(全310文字)
  • 女性のキャリアアップについて

    働き方について2023年8月16日  公開

    「寿退社」を勧められたという話を聞いたことがあります。女性のキャリアアップは難しいのでしょうか。

    実態はこうです
    貴重なご意見をいただきありがとうございます。女性のキャリアアップが謳われる現在では、「寿退社」を推奨する考え方は一切ございません。本人が理想とするライフスタイルを実現していただくことが理想だと考えておりますので、複数の選択肢を提示することはあっても、退社を推奨する等、特定の選択肢を推奨する方針もございません。実際に、本人の希望や家庭の事情等で一度退職したものの、後にパートとして勤務している元社員も・・・全文を読む(全425文字)
  • 評価について

    評価について2023年7月18日  公開

    有給休暇取得や社内行事に参加しなかった場合、評価に響かないか心配です。実際はいかがでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。社内行事への不参加が、人事評価にマイナスに影響することはございません。弊社では社内行事の活用が、社内での人間関係を構築する上で重要だと考えており、その意味では自ら楽しんで社内行事に参加してくれることを望んでいる一面はあります。また有給休暇取得に関しては、表彰制度に「精勤賞」を取り入れているため、そのようにお考えになったのかもしれません。それぞれの働き方に関係す・・・全文を読む(全260文字)
  • 残業時間について

    勤務時間について2023年6月16日  公開

    残業が発生することはありますか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。受注が集中した場合や、特殊な受注による繁忙期等に、一時的に残業が発生することがございます。過去には社員が遅くまで仕事をしてしまう風潮もありましたが、現在は基本的には定時での帰宅を推奨しております。また、仮に残業が発生する場合も原則1日2時間までとしており、それ以降も会社に残っている社員には、管理職が声をかけて帰宅させるように取り組んでおります。残業時間削減の取・・・全文を読む(全411文字)
  • 深夜業務について

    働き方について2023年6月15日  公開

    「夜遅くまでの業務が普通」と聞きましたが、恒常的に深夜業務が発生しているのでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。弊社は完全受注生産のため、受注が集中した場合や、特殊な受注による繁忙期は2時間残業が続くケースがが時折発生しますが、慢性的ではございません。多忙なときは全社員に協力を要請しており、該当プロジェクトを担当する一部の社員のみに負荷がかかりすぎることのないように、業務を可能な限り分散できるよう努めております。また、納期までが短期である場合には、業務に無理が生じないよ・・・全文を読む(全584文字)
  • 残業手当について

    制度について2023年5月15日  公開

    「残業手当が一切出ない」と聞きました。本当でしょうか。

    実態はこうです
    ご意見をいただきありがとうございます。残業をする場合は事前の申請が必要で、承認された分の残業時間は社内システムにて管理しております。その残業時間に対しての手当は漏れなくお支払いしております。また、営業社員にはみなし残業制を導入し、一定の残業手当をあらかじめ給与に組み込んでおりますので、一定の残業時間分は毎月給与として支給しております。みなし残業時間以上の残業が発生し、申請されている場合は、上記のと・・・全文を読む(全216文字)
  • 有給休暇取得について

    休日・休暇について2023年3月3日  公開

    チームワークが必要な製造現場では、有給休暇を取得しにくいということはないのでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。基本的に前日までに申請を行えば有給取得は可能ですが、直前の申請の場合、休みを希望する社員が集中した場合や繁忙期等でどうしても取得をしていただくことが難しいタイミングなどの場合は、取得日の調整を相談することもございます。そのため、1ヶ月前などに予め上長に相談をすることを推奨しております。弊社では、1年間のスケジュールと、月初に立てた生産計画を事前に社員へ共有して・・・全文を読む(全321文字)
  • 顧客対応について

    仕事内容2023年3月2日  公開

    事務職を希望です。社外対応はあまり行いたくないのですが、可能でしょうか?

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。基本的には営業担当者がお客様と直接やり取りをしているため、現在では事務職の社員がお客様との直接窓口となるケースは減ってきておりますのでご安心ください。過去には、納品状況などを会社に直接問い合わせるお客様が多く、事務の社員がそれらの受電対応をしていた時期もございました。しかしながら、2018年頃から生産管理システムを導入し、営業担当者が外出先から納品状況などを確・・・全文を読む(全420文字)
  • 休日出勤について

    休日・休暇について2023年3月2日  公開

    「月1、2回は土曜出勤があって、祝日は全部仕事。前もって休日の予定が組めない」との口コミを見ましたが、実態はいかがですか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。場合によって休日出勤が必要なケースはございますが、前もって休日のスケジュールを渡しているため、急遽休日出勤をしなければならない等、突発的な場合を除いてはあまり発生せず、休日の予定を組んでいただくことは可能かと存じます。弊社は完全受注生産のため、前月末に納期の調整をして生産計画を立てています。注文の集中や納期の逼迫が見られた場合や、連休時でなければできない機械の・・・全文を読む(全490文字)
  • 職場環境について

    企業の方針2023年3月2日  公開

    工場だとホコリがすごそうなイメージです。実態はどうでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。工場内の環境は労働安全衛生法に則って定期的に健康診断等を実施しております。原料を調合する部署の担当者はフィルターマスクを装着する等の安全対策も行っていることから、過去をさかのぼっても粉塵などが原因で体調を崩したという事例はございません。製造現場では「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の5Sを取り入れ職場環境の整備や、安全対策に努めておりますので、どうぞご・・・全文を読む(全207文字)
  • 給与水準について

    年収・給与・評価2022年11月24日  公開

    「新卒も中途も給与水準が低い」という口コミを見ました。 実態はいかがでしょうか。

    実態はこうです
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。弊社では高卒の新卒社員を中心に採用活動を行っておりますが、以前はご指摘の通り給与が低いといった声があがることがございました。そのような状況をふまえ、2022年5月には高卒初任給を18万5千円に引き上げました。この金額は厚生労働省が発表している高卒初任給の平均額である16万7千円より高く、今後も新卒採用に、より気持ちよく弊社で仕事をしていただけるよう可能な・・・全文を読む(全409文字)
  • 業務量について

    勤務時間について2022年11月24日  公開

    「仕事量が多く残業をしないと終わらない」などの口コミを見ましたが、実態はいかがでしょうか。

    実態はこうです
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。仕事量に関しまして、過去に、業務が属人化していることが原因となり、一部の社員に仕事が偏り、残業が続く社員がでてしまっていた事実がございました。また、弊社は完全受注生産のため、どうしても受注量の増加によって一時的に業務量が増えることもございます。しかしながら、それらの課題に対しては2018年頃より、属人化していた業務の平準化、生産管理システムのバージョンア・・・全文を読む(全425文字)