口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社ハイエレコン

ハイエレコンは、お客様の経営戦略を支援するIT戦略の担い手として、コンピュータ・ネットワークの販売、高度なソフトウェアの開発、セキュリティ対策、コンサルティングサービス等、お客様のニーズに対応した最善のサービスを提供することを事業の中核としています。

広島市西区草津新町1丁目21-35(広島ミクシスビル)

口コミ・質問を投稿する

職場環境の実態

「職場環境に関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「最新の制度はどうなっているの?」など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 人材育成について

    研修体制について2023年3月14日  公開

    「上司のマネジメントスキルがバラバラ」との口コミがありましたが、実態はどうですか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 以下の対策を取り、マネジメントスキルの向上を目指しております。 将来の管理職任用が期待される中核社員には年間を通じて「次世代リーダー研修」を実施し、必要なスキル、マインドの醸成を図っています。 新規課長任用者も「新課長任用研修」に臨み、各種制度(人事・給与・コンプライアンスなど)の理解を深めるともに管理職としての心構えやマネジメントの重要性に関する講話…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 給与水準について

    給与について2023年3月14日  公開

    「会社の売上高や仕事量の割に年収が低い」との書き込みがありました。実際の給与水準を教えてください。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 2022年の社員の平均年収は550万円で、前年比で10万円(前年比2%)増額しました。 部署による差も大きくなく、厚生労働省の2021年賃金構造基本統計調査に基づく情報通信業の平均額(373万5,000円)を大きく上回っています。 また、2021年までは50代の上限年収を840万円と定めておりましたが、2022年は930万円に引き上げました。 参照サイ…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 残業時間について

    勤務時間について2023年3月7日  公開

    「残業時間が多い」との口コミがありましたが、実態はいかがでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 2021年度の残業時間(月間平均)は13.1時間であり、残業が多いわけではございませんので、ご安心くださいませ。 また、2019年度の残業時間(月間平均)は18.1時間、2020年度は16.6時間であり、年々減少しています。 残業は納期や、システムの不具合・トラブル対応などでやむを得ない場合に上司の指示によって発生しますが、労働基準法に基づく36協定に…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 休日出勤について

    休日・休暇について2023年2月24日  公開

    「繁忙期には休日出勤がある」との投稿を見たのですが、実際にそのようなことがあるのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 たしかにシステムの納期や不具合・トラブル対応でやむを得ない場合、上司の指示により休日出勤が発生することもございます。 しかしながら、休日出勤を行う場合は原則として振替休日の取得を申請する必要があり、振替休日を取得しております。 また、年間休日日数124日間とは別に5日間の有給休暇取得推奨日を別途設けております。 このように弊社では有給を取得し易い環境を…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 評価制度について

    評価について2023年2月3日  公開

    「評価制度が不明確なため、モチベーションを維持しにくい」との書き込みを目にしたのですが、具体的な評価基準があれば教えてください。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 評価制度については日々改善を重ねており、2020年4月に導入した新評価制度では、業務遂行過程の行動実践度を4段階(10項目)で判定する「行動評価」と、 達成・実現した成果と組織への貢献度を50点満点で採点する「業績評価」を設定しています。 評価のフローは①上期実績、下期目標記入②上司面談③1次評定(課長)④2次評定(部長)⑤上長から本人への評価結果フィ…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 経営姿勢について

    将来性について2023年2月3日  公開

    経営陣は新たな技術・システムの導入に積極的ではないと感じましたが、実態はいかがでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 「社員は能力を高め、仕事の場で自己を実現する」との社訓の下で、社員には「チャレンジ精神」「向上心」「行動力」を求めています。AIやloT、RPA(事業プロセス自動化技術)、データサイエンスなどの新技術やビジネスにも惜しみなく投資し、高速開発ツールや自社の開発プラットフォーム構築、ローコード・ノーコード開発に挑戦して開発生産性を向上しました。 また、企画…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 新入社員研修について

    研修体制について2023年2月3日  公開

    「入社後のサポート体制が整っておらず、自主的な学習が必要」との投稿がありました。新入社員研修の詳細を教えてください。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 自主学習も重要ですが、入社後のサポート体制、研修体制も整えておりますのでご安心くださいませ。 新入社員研修は1カ月間にわたり実施し、各拠点の概要や社会人マナー、プログラミングなどについて学びます。 各部署に配属された後は、新入社員1人に対して、先輩社員が1人つき、マンツーマンで実際のプログラム開発などに携わりながら半年間のOJT教育を行います。 入社後…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 勤怠管理について

    残業代について2023年2月3日  公開

    「サービス残業が発生する」という書き込みを見ましたが、そのようなことが実際にあるのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 残業する場合は上司の事前承認が必要であり、勤怠管理システムから申請を行う仕組みを導入しております。 なお、残業申請をせずに無断で働く社員が発生しないよう、日常的な注意喚起を含めた勤怠管理を徹底し、サービス残業の抑止にも努めております。 また、チーム活動を重視した業務改善活動の推進や会議体と社内報告書の簡素化など、働き方改革を見据えた職場環境の改善にも取…

    回答内容の詳細をもっと見る