口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

シエンプレ株式会社

【デジタル・クライシス対策事業】 炎上予防コンサルティングから火種早期発見、沈静化対策まで。その他、 風評被害対策、SNSアカウントプロファイリング等。 【サイレントクレーム対策事業】 SNS、クチコミサイトに表れるユーザーの不満・要望の声を収集し分析。 業務改善に活用。また、ネット上でのクレーム対応を代行。

東京都渋谷区神南1-19-14 クリスタルポイントビル 2F

口コミ・質問を投稿する

商品・サービスの実態

「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • サービスの価格について

    サービスについて2022年8月17日  公開

    安価な競合他社が増えてきて、相見積もりされると価格では到底及ばない(シエンプレは高い)との口コミを見たのですが、実際はどうなのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問いただきありがとうございます。 料金に関しましてはご指摘の通り当社より安い会社はあろうかと思います。ですが、リスク対策は企業の生命線となることもあり、安ければよいとは思っておりません。 高いサービス品質を維持するためには広い知識や高いスキルを持つ施策担当者が必要になります。その人材を確保し育てるため、求人広告費、一定水準の報酬、教育体制の整備とその費用などが必要となって参ります。 そのような…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 担当者によるサービスクオリティの偏りについて

    サービスについて2022年8月17日  公開

    ノウハウはそれぞれの個人に頼っているため、担当者によってリテラシーのレベルが天と地ほど違う。 との口コミを見たのですが、担当によって提供されるサービスの質が変わるのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問いただきありがとうございます。 ご指摘の通り、以前は1クライアントに対し担当1名制であったため、比較的経験が浅い者が担当していた場合、サービスの質が低いことがあったと認識しております。 当時のクライアントにはご迷惑をおかけすることもございました。 その反省を元に、現在では1社に対し経験豊富な者とサポートする者の2名体制としており、担当による品質の差を低減して参りました。 もちろん、コンサルテ…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 独自のノウハウ、商材、技術について

    開発について2022年4月27日  公開

    独自のノウハウや商材がない。技術力は他社の方が優れている。料金も他社より高い。との口コミを見たのですが、実際はどうなのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問いただきありがとうございます。 当社におきましては累計対策サイト20万件以上の実績から得た独自のノウハウと高い技術力が評価され、現在取引実績6,000社を超えております。加えて、同業他社にない取り組みとして、警察庁サイバーパトロール業務過去7年間受託、2021年度からは警察庁よりインターネット・ホットラインセンター業務を追加で受託しています。 また、業界の第一人者として、炎上保険、クリエイテ…

    回答内容の詳細をもっと見る

商品・サービスの実態をもっと見る

職場環境の実態

「職場環境に関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「最新の制度はどうなっているの?」など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • コンプライアンスの意識について

    社風について2022年9月5日  公開

    「全体的にコンプライアンスやセキュリティーの意識が低く、危なっかしい。」との口コミを見たのですが、実際はどうなのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問いただきありがとうございます。 現在当社では定期的な研修、知識の定着のための習熟度テストを行うことで、アルバイトの方を含めた全従業員のコンプライアンスやセキュリティに関する意識を高めております。 業務の性質上、コンプライアンスは非常に重要であると捉え、一般の企業より高いレベルの教育を行っていると認識しております。 しかしそのようなご指摘を頂戴したということは改善の余地があるということかと存じ…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 面接官(社員)の態度について

    社風について2022年9月5日  公開

    「社員が威圧的だったり、前職で何をしていたか聞き出そうとしてきたりと、ハラスメント気質が強い。」との口コミを見たのですが、実際はどうなのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問いただきありがとうございます。 弊社社員が前職の業務内容について強引に聞き出すようなことはいたしません。 面接に来ていただいた方がどのようなスキルをお持ちなのかを確認するために多少触れることはあるものの、必要以上に深く掘り下げたり、聞き出した情報を悪用したりする意図はございません。 また、ご指摘のハラスメントに関してですが、現在当社では定期的に上長に対する意見が匿名で報告できる機会や、上長を…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • アルバイト対応について

    働く人について2022年8月17日  公開

    成果物を一切関わっていない社員の名義にして、別の社員に横取りされそうになった。 改善を求めたが対応が遅かった。 との口コミを見たのですが、実際はどうなのでしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問いただきありがとうございます。 本件に関しましては事実確認を行いましたが、一部誤解が生じております。アルバイトの方と社員とのやり取りの中で、認識の齟齬があったようです。 アルバイトの方に作成していただいた記事の作成者名を社員の名前に変更した際、その理由に関して説明が不足していたため、誤解が生じたものかと存じます。 企業として公式に発信する際には責任者である社員名の方がいい、との判断のもと名前…

    回答内容の詳細をもっと見る

職場環境の実態をもっと見る