口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

セルコホーム株式会社

住宅の建築請負 (輸入住宅他)

宮城県仙台市青葉区上杉2-1-14

口コミ・質問を投稿する

商品・サービスの実態

「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 窓やサッシの修理費について

    企業について>製品について2023年2月2日  公開

    「窓やサッシが海外規格のため、他の工務店で修理が出来ない、金額も高い」という投稿を見ました。実際に、貴社以外の工務店では修理は出来ないのでしょうか?また、その金額は高額なのでしょうか?

    実態はこうです
    ご質問ありがとうございます。弊社は2016年まで輸入サッシを使用しておりましたが、現在はほぼ国産のサッシを活用しております。弊社以外でも修理することは可能ですし、海外規格といった事もございませんので、相応の金額で修理が可能です。以前は輸入サッシを使用しておりましたが、性能が追いついた事もあり、現在では国産サッシに統一しております。また、輸入サッシであっても国内のガラスメーカーでガラスの製作は可能で・・・全文を読む(全212文字)
  • 契約後のアフターフォローについて

    サービスについて2023年9月15日  公開

    「契約後、契約に関する連絡が期日ぎりぎりになるなど対応が遅くなっている」との投稿を見ました。契約後のフォローはないのでしょうか

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。期日直前の連絡があったとのことでご不満を抱かれるような対応があり、投稿者の方にはご迷惑をおかけしたことを申し訳なく思います。契約後は住宅ローンや登記関連、各種申請・補助金にかかることなどさまざまな確認事項があり、結果的に緊急でお客様のご判断を仰がなければならない場合もあり得ます。こうしたことから、施主様としては性急な回答を求められる、連絡が遅かったというような・・・全文を読む(全336文字)
  • フランチャイズごとの品質について

    商品orサービスについて2023年9月15日  公開

    フランチャイズ店ごとに品質って違うのですか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。当社はセルコホームブランドの本部として、フランチャイズ契約には厳しい審査を設けており、その審査基準を満たした店舗とのみフランチャイズ契約を締結しております。各店とも基準を満たした店舗であり、どのフランチャイズ店でも高品質な住宅を提供していますのでご安心くださいませ。セルコホームブランドとして一定の品質を担保するための取り組みも実施しております。例えば、建築中の・・・全文を読む(全563文字)
商品・サービスの実態をもっと見る

職場環境の実態

「職場環境に関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「最新の制度はどうなっているの?」など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 公契約関係競売入札妨害の事件について

    コンプライアンスについて2022年11月15日  公開

    2019年に貴社社員が逮捕された公契約関係競売入札妨害の事件について、どう考えられていますか?

    実態はこうです
    当該事件の概要は以下の通りです。・当社社員は平成30年2月上旬、宮城県登米市発注の「迫児童館新築工事」に関し、㈱協立より登米市の内部情報である設計価格の教示を受け、平成30年2月15日登米市執行の一般競争入札において、最低制限価格と同一価格で入札し、落札しました。・偽計により公正な入札を妨害したとして、当該社員は5月14日に逮捕されました。・なお当該社員は、㈱協立より登米市職員へ現金を渡したとの収・・・全文を読む(全833文字)
  • 大型連休中の出勤について

    働き方について2023年9月15日  公開

    ゴールデンウィークなどの大型連休中は展示場がにぎわうかと思いますが、やはり出勤を求められることが多いのでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。ゴールデンウィークやシルバーウィークの期間中、営業職は基本的に出勤します。お盆も出勤が必要になる可能性はあります。年末年始が出勤になることはほとんどございません。営業職が大型連休に合わせて休暇を取るケースも増えてきており、ゴールデンウィークやシルバーウィーク期間でも交代出勤の体制を取る店舗もあれば、お休みとする店舗もございます。設計職や工事職は、お客様との重要・・・全文を読む(全426文字)
  • 時差出勤について

    福利厚生・社内制度・研修2023年9月15日  公開

    コロナ禍の期間は時差出勤が認められていたと聞きました。今でも時差出勤はできますか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。コロナ禍においては感染拡大を防ぐため、公共交通機関を利用して出勤する社員について時差出勤を認めました。但し、当時から恒久的な制度とするものではないという会社の考え方を明確に発信しておりました。コロナ禍明けの現在は感染拡大防止を理由とした時差出勤は実施していません。一方で、やむを得ない事情がある場合は会社に申請し、始業・就業時刻を変更できることを就業規則に明記し・・・全文を読む(全454文字)
職場環境の実態をもっと見る