口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

セルコホーム株式会社

住宅の建築請負 (輸入住宅他)

宮城県仙台市青葉区上杉2-1-14

口コミ・質問を投稿する

商品・サービスの実態

「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 窓やサッシの修理費について

    企業について>製品について2023年2月2日  公開

    「窓やサッシが海外規格のため、他の工務店で修理が出来ない、金額も高い」という投稿を見ました。実際に、貴社以外の工務店では修理は出来ないのでしょうか?また、その金額は高額なのでしょうか?

    実態はこうです
    ご質問ありがとうございます。弊社は2016年まで輸入サッシを使用しておりましたが、現在はほぼ国産のサッシを活用しております。弊社以外でも修理することは可能ですし、海外規格といった事もございませんので、相応の金額で修理が可能です。以前は輸入サッシを使用しておりましたが、性能が追いついた事もあり、現在では国産サッシに統一しております。また、輸入サッシであっても国内のガラスメーカーでガラスの製作は可能で・・・全文を読む(全212文字)
  • 家を建てたセルコホームがなくなったときの対応について

    サービスについて2023年10月11日  公開

    フランチャイズの加盟契約が解除された、あるいは廃業した施工会社のアフターサービスはどうなるのでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問ありがとうございます。フランチャイズ店舗が弊社とのフランチャイズ加盟契約を解除した場合、施工した店舗は契約解除後も責任を持って保証やアフターメンテナンスを継続する決まりとしております。また、フランチャイズ店舗が倒産や廃業となった場合、メンテナンスについては本部が窓口となって近隣の店舗や業者に依頼し行います。建物保証については、お引き渡し後の無償の定期点検と短期保証は消滅しますが、構造躯体・防・・・全文を読む(全628文字)
  • ファストビルドシステムについて

    商品について2023年10月11日  公開

    ファストビルドシステムは1日で上棟できると聞きましたが、どんなメリットがあるのでしょうか。なぜほかの会社はやらないのですか。

    実態はこうです
    ご質問ありがとうございます。まず、ファストビルドシステムシステムのメリットをご説明します。ファストビルドシステムは、建物の構造躯体、外部サッシ、外壁の防水シート、屋根防水を短工期で行うものであり、特に雨対策には効果的で、建方工事の短工期化により全体工期の短縮にも繋がります。また、工場生産率が高くなるため、品質の安定と製作精度が向上する効果も見込まれます。ファストビルドシステムは30坪程度でシンプル・・・全文を読む(全616文字)
商品・サービスの実態をもっと見る

職場環境の実態

「新卒や中途の採用や面接内容」「平均年収やボーナスなど給与について」「休日出勤の有無」「離職率」などの実態は?
「有給の取得率」「育休・産休の取得状況」「会社独自の制度」などの制度の状況は?
など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 公契約関係競売入札妨害の事件について

    コンプライアンスについて2022年11月15日  公開

    2019年に貴社社員が逮捕された公契約関係競売入札妨害の事件について、どう考えられていますか?

    実態はこうです
    当該事件の概要は以下の通りです。・当社社員は平成30年2月上旬、宮城県登米市発注の「迫児童館新築工事」に関し、㈱協立より登米市の内部情報である設計価格の教示を受け、平成30年2月15日登米市執行の一般競争入札において、最低制限価格と同一価格で入札し、落札しました。・偽計により公正な入札を妨害したとして、当該社員は5月14日に逮捕されました。・なお当該社員は、㈱協立より登米市職員へ現金を渡したとの収・・・全文を読む(全833文字)
  • 時短勤務について

    働き方について2023年10月11日  公開

    時短勤務の制度や事例はありますか

    実態はこうです
    ご質問ありがとうございます。時短勤務についてはすでに制度を整えており、対象者は勤務時間を1日2時間の時短勤務が可能です。出退勤の時刻は対象者本人の希望に合わせて柔軟に対応しており、午前9時前後に出社し、午後4時前後の退勤とする社員が多いです。在籍しているフルタイムの正社員が時短勤務制度を活用する事例は、主に以下の通りです。まず、育児のために時短勤務制度を利用する事例です。保育園の送迎に合わせ勤務時・・・全文を読む(全518文字)
  • リモートワークについて

    働き方について2023年10月11日  公開

    リモートワークを採用していますか?

    実態はこうです
    ご質問ありがとうございます。リモートワークを全職種で実施することは現状難しく、必要な職種にのみ取り入れる方針を採っております。弊社の実施内容について、①事務所外で業務を実施する方法(モバイルワーク)②自宅で業務を実施する方法(在宅勤務)に分けてご説明いたします。まず、①について、弊社の施工管理職は主に事務所外で働いており、常にモバイルワークに近い環境です。施工管理職は自宅と工事現場の間を直行直帰す・・・全文を読む(全829文字)
職場環境の実態をもっと見る