商品・サービスの実態
「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

内覧・成約の条件
業務について2023年2月24日 公開

「内覧の予約をしていたのに、前日に『別の方に販売した』との連絡があった」との投稿を見ましたが、そのような対応は普通なのでしょうか。
実態はこうです■回答内容
ご質問をいただきありがとうございます。 詳細が不明なため今回の投稿を読む限りではございますが、弊社の担当者の説明不足の可能性がございます。 ご心配をおかけし申し訳ございません。 今後はこのようなことがないよう、社員教育を今一度徹底してまいります。 なお、実際の条件に関しては、物件の売主様や他業者の案内など、売り出し状況によって内覧・成約の条件等が異なります。 各物件の状況に関しては、担当者や店舗へ…
回答内容の詳細をもっと見る

個人情報の取扱について
店舗について2023年1月17日 公開

「問い合わせをしただけなのに電話やメールがきて、個人情報はどうなっているのか疑問に思う」という口コミを見たのですが、契約しなくても連絡が来るのでしょうか。
実態はこうです■回答内容
ご心配をお掛けしており申し訳ございません。 弊社では取引(契約)がない限り、電話やメールをお送りするということはございませんので、安心してお問い合わせくださいませ。 ただ、数年前に弊社になりすまし、弊社と関係があるかのごとくメールを送る業者がございましたのでご注意いただければと存じます。 万が一、弊社担当者よりそのような連絡がございましたら、下記までご連絡いただけますと幸いでございます。 お手数で…
回答内容の詳細をもっと見る

説明内容と登記簿との齟齬
製品について2022年7月8日 公開

「登記簿も取ったら説明と合わない」という口コミがございましたが、事実でしょうか。
実態はこうです■回答内容
ご質問いただきありがとうございます。 登記簿と説明が合わないということはございません。 弊社でご提案時には必ず登記簿上の情報を確認しながら説明しております。 しかしながら担当者の説明不足の可能性もございます。 相違がございましたら改めてご説明させていただきますので、担当者もしくは対応店舗の責任者までご連絡いただけますと幸いです。 (各店舗連絡先:https://www.eidaihouse.com…
回答内容の詳細をもっと見る
商品・サービスの実態をもっと見る職場環境の実態
「職場環境に関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「最新の制度はどうなっているの?」など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

正社員になるためのテストがある?
求職者向け2023年2月24日 公開

電話応対のテストに合格しないと正社員になれないのでしょうか。
実態はこうです■回答内容
ご質問をいただきありがとうございます。 テストに合格しなければ正社員になれないということはございません。 また、電話応対のテストは採用時に行っておりません。 しかしながら、入社後に事務職が電話応対テスト等を実施していることは事実です。 これは入社後のお客様対応を想定し、基本的な所作を学ぶ目的で行っております。
回答内容の詳細をもっと見る

好感度で給与は変わる?
評価について2023年2月24日 公開

役員に好かれれば安定して稼げるようになりますか?
実態はこうです■回答内容
ご質問をいただきありがとうございます。 弊社は成果主義の会社ですので、役員に好かれれば給与が上がるといったことはございません。 成果が出た分だけ評価され、給与に反映される仕組みですので、チャンスは平等にございます。 しかし、必ずしも努力やかかった業務時間が成果に比例するわけではないため、結果が不平等に感じることもあるかと存じます。 また昇格降格や評価に関しては、社内規定がございますので随時確認が可…
回答内容の詳細をもっと見る

自家用車の業務使用
給与について2023年2月24日 公開

「車両代とガソリン代をそれぞれ月3万円までもらえるが、マイカーを業務に使用する」という投稿を見ました。自家用車の業務使用を導入した理由を教えてください。
実態はこうです■回答内容
ご質問をいただきありがとうございます。 自家用車の持ち込み制度は、業務の効率化を目的に導入しました。 実際に、この制度があることで、自宅や会社とお客様宅、住宅建築現場、あるいは金融機関などを直接行き来して業務を遂行できます。 車両代とガソリン代は規定に従って別々に支給しています。 持ち込みする車両に関して、お客様にご乗車いただくことを踏まえ一定の規則を設けておりますが、規則にある項目以外は個人の判…
回答内容の詳細をもっと見る
職場環境の実態をもっと見る