口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

転職に有利な時期・タイミングはいつ?年齢・タイミング別で見るポイント

転職活動は、タイミングや時期も重要だといわれます。

では、転職に適したタイミングや時期とは、いつなのでしょうか。

ここで、年齢やキャリア、季節など、さまざまな観点から転職に有利なタイミングを考えてみましょう。

年代別の転職時期やタイミング・求められるスキルは?

一般的に、転職は「若い人の方が有利」といわれます。

仕事の飲み込みが早く、今後の成長も期待できるという点からですが、企業が求める人材は若い人だけではありません。

ここで、転職の時期やタイミングを年代別で見たメリットやデメリット、求められるスキルなどをお伝えします。

社会人3年未満

新卒で入社してから3年未満の人は、一般的に「第二新卒」と呼ばれます。

経験もキャリアも少ないため、企業側も専門的なスキルを要求せず、新卒採用と同じように採用するケースが多いようです。

ただ、入社1年未満の人は転職に適していません。

若すぎると「すぐに離職する可能性がある」と、マイナスイメージを持つ企業が多いからです。

いわゆる「ブラック企業」に勤めているなど特別な理由がない限り、今の勤務先で3年近く働いてから転職活動を始めることをおすすめします。

25~29歳

転職者で最も多い年代が、25~29歳です。

社会人として、ある程度の経験とキャリアを積んでいるので、企業にとっても欲しいと思える年代といえます。

転職を検討するタイミングとしては、何かひとつでもいいので「実績を出した後」が望ましいでしょう。

特に、同業他社や職種が同じ場合は、実績が転職活動で大きな武器になります。

30~34歳

30歳を超えてからの転職者には「即戦力」が求められますから、スキルや経験、専門性といった条件が高くなる傾向があります。

転職先の企業を探す際には、これまで養った力が転職先でどのように役立つのかをイメージしながらリサーチしていくことも、大切なポイントです。

また、企業によってはマネジメント経験を求めるところもありますが、管理職を希望しない人であれば経験不問の企業もあります。

35~39歳

35歳を過ぎると、マネジメント経験を求める企業が多くなってきます。

「大きなプロジェクトで大人数をまとめた経験がある」「現職では部長職に就いている」などのアピールポイントが採用に大きく影響しますので、経験を積んだ後が転職に適したタイミングだといえます。

何らかの技術を習得したプロフェッショナルであれば、マネジメント経験を求めない企業もあります。

ただし、求人数は限られます。

40歳以降

この年代になると、管理職から管理職への転職が多くなります。

求人数は限られてきます。

採用する企業側が求めるレベルも高くなるため、これまで習得したスキルや経験をアピールできるかが重要なポイントといえるでしょう。

また、経験という点では転職回数の多い人ほど有利と考える企業もあります。

同じ会社で長く勤めた人は、その会社の社風や仕事のやり方などに固定化され、「自社の社風や仕事の進め方になじめるか」と不安視する企業もあります。

柔軟性や順応性などの性格面も、アピールしたいところです。

キャリア別の転職時期・タイミング

今後のキャリアプランが明確になった段階で、転職活動を始める方も多いことでしょう。

キャリアアップまたはキャリアチェンジを目的に、転職活動を進めるときのポイントをお伝えします

キャリアアップを目的に転職する場合

キャリアアップを目的に転職する方は、同じ業種・業界で業務の幅を広げたり、経験を積んだりすることが転職の理由でしょう。

そのため、ある程度の実績や経験を積んだ段階が、転職のタイミングといえます。

企業側も即戦力を求めているため、これまで培ったものが転職先の企業が求めるものとマッチしていれば、採用される確率が高まります。

キャリアチェンジを目的に転職する場合

未経験の業界にキャリアチェンジする場合は、職種が同じか異なるかで転職のタイミングが違います。

職種が同じなら、これまで培った知識や経験を活かせるため、ある程度の実績を積んだ段階が転職のタイミングといえます。

一方、職種も業種も異なる転職は、これまでの経験がほとんど活用できません。

20代など若い人であれば、その後の活躍を期待して採用する企業が多いものの、年齢が高い方では活かせる経験や実績、あるいは現在の仕事との共通点を探すことが大きなポイントです。

場面別にみる転職を決意したタイミング

年齢やキャリア以外にも、転職を検討する要素はたくさんあります。

ここでは、転職経験者が「転職を考えたきっかけ」として、よくあるケースをまとめてご紹介します。

資格を活かすために転職

資格が重視される職種であれば、必要な資格を取得してから転職しようと考えている方は多いでしょう。

ただ、資格を持っていても経験が乏しい方だと採用されない可能性もあります。

経験を積んで一定のスキルを備えた段階で、転職活動を始めるという方も多いようです。

どうしても全く別の業界にキャリアチェンジしたい方は、

未経験OKもな求人を探すことをおすすめいたします。

出産・育児などプライベートな理由で転職

プライベートで環境の変化があったときも、転職を決める1つのタイミングになります。

特に女性の場合、出産を機に育児のしやすい企業へ転職するケースもありますし、定時に退勤できる職種へキャリアチェンジされる方もいます。

また、親の介護を理由に実家から通勤しやすい企業へ転職するというケースも増えているようです。

評価に不満があって転職

年収アップを目的に転職を考える人も多いようです。

とはいえ、経験・実績が乏しければ、転職して収入がアップするとは限りません。

たとえば、「上司が公正に評価してくれず、実績などに見合った給与が得られない」といったケースなど、会社からの評価に不満を感じている方であれば、転職により給与やモチベーションがアップすることが期待されます。

労働環境の良い企業へ転職

「サービス残業が多い」「有給が取れない」など、いわゆるブラック企業に勤めている場合、労働環境の良い企業への転職を考える方は少なくありません。

経営陣に労働環境の改善を求めてもすぐには良くならず、「労働環境の良い企業に転職した方が早い」という考えになるのは当然でしょう。

会社の業績悪化・倒産により転職

会社の業績が悪化するなどで、早期退職者を募り始めたのをきっかけに、転職を考える方もいます。

企業によっては、退職金を上乗せするなどの措置もあり、「転職して給与が下がっても生活できる」と見込んで転職を決める方もいるでしょう。

また、会社が倒産して転職を余儀なくされるケースもあります。

転職がプラスになる可能性が高い人の特徴

転職には、「向いている人」と「向いていない人」がいます。

向いている人が、適切なタイミングや時期に転職をすれば、その後の人生が豊かになる可能性が高いでしょう。

具体的に転職が向いている人は、「キャリアプランを明確に描けている人」が挙げられます。

これまで築き上げた知識や経験を活かしつつ、「なりたい自分像」や「将来あるべき姿」をイメージできている人ほど、転職で成功しやすいのです。

また、「現職の労働環境が悪く、環境を変えたい」という人も転職した方が良いでしょう。

長時間労働や低賃金といった劣悪な環境に居続けると、心身ともに疲れ果ててしまいます。

制度の整った企業に転職することで、健康的に働け、モチベーションのアップにもつながるでしょう。

転職がマイナスになる可能性が高い人の特徴

たとえタイミングや時期が適切でも、不向きな人が転職をすると失敗する可能性が高まります。

具体的には、「単に、今の仕事を辞めたい」という人は転職に向いていません。

たとえば、「仕事がつまらない」「人間関係が気まずい」といった理由は、その場を逃れたいだけで、転職して何を実現したいかが明確ではありません。

仮に転職をしても、また同じ悩みで辞める可能性が高いでしょう。

転職で成功するには、目的をしっかり定めることが大切です。

「スキルアップやキャリアアップを目指したい」「プライベートの時間を充実させたい」など、目的を明確にし、それが実現できる企業を探すことが転職成功への近道です。

転職する際の注意点

転職活動は、会社の関係者には隠して行うのが基本です。

もし、転職活動をしていることが同僚や上司に知れ渡ると、会社に居づらくなったり、転職活動にも悪影響を与えたりすることがあります。

仲の良い同僚や取引先の人でも話が広まる可能性がありますので、転職先が決まるまでは、むやみやたらに公言しないことが大切です。

また、現在の勤務先に迷惑がかからないタイミングで退職することもポイントです。

繁忙期や大きなプロジェクトが進行している最中に退職すると、引継ぎも大変ですし、場合によっては引き止められてスケジュール通りに転職できないケースも考えられます。

可能な限り迷惑にならない時期に退職日を設定し、そこから逆算して転職活動を始めることをおすすめします。

一年の中で転職に有利な月はある?

一年のなかでも、転職しやすい時期もあれば適さない時期もあります。

ここでいう転職しやすい時期とは、「求人の多い時期」のことです。

求人が多いほど、自分に適した企業を見つけやすく、転職活動をスムーズに進められます。

なかでも、2~3月入社の求人が増える傾向にあります。

新年度に向けて体制を強化しようと、中途採用の求人情報を出す企業が増えるためです。

また、4月の人事異動にともない欠員の補充や増員が必要になることも、求人が増える一因です。

このほか、8~9月入社の求人も、下半期に向けての体制強化や人員補填のために多くなる時期です。

逆に、求人が少ないのは4月入社です。

新年度が始まれば、新卒社員の対応に追われますし、人事部の目線でも中途採用に手がかけられないという一面があります。

ただし、「第二新卒」であれば4月入社を実施する企業が多くみられます。

新卒社員として受け入れることで、研修なども一緒に実施でき、人事部の手間が省けるからです。

また、転職者にとっても年齢の近い仲間を作りやすいという点で、メリットがあるでしょう。

転職活動にかかる時間は?

転職を決意してから転職先に入社するまでに必要な期間は、3ヵ月から6ヵ月くらいが一般的といわれています。

期間の詳細は、自己分析や企業・業界の情報取集などを行う準備期間に2週間~1ヵ月、応募企業を探し企業研究を行うのに約2週間、履歴書の作成や面接などの実際の活動期間が1~2ヵ月、さらに内定後の手続き(退職手続きを含む)に1~3ヵ月というのが目安です。

もちろん、人によって異なりますし、今、働いているか否かによってもスケジュールは変わります。

新しい会社で働き始める期日が決まっている場合は、その日から逆算して計画を立てましょう。詳しくは、以下の記事で解説しています。

転職活動はどうやって進める?転職活動のポイントや必要な準備、期間・注意点 - 企業が口コミ・評判へ回答するポータルメディア「kai」

転職を考えているものの、具体的に「何から手を付ければ良いのか?」と迷われている方もいらっしゃるでしょう。 転職を決めたら…

転職時期・タイミングのよくある質問

Q.転職直後に、また転職しても大丈夫?

A.転職を繰り返すことには、問題はありません。

ただし、転職して1~2ヵ月程度で判断してすぐに転職するのはおすすめしません。

転職を繰り返えすのはして長く続かないようであれば、転職活動自体に問題があるといえます。

自己分析や情報収集をしっかり行い、自分に適した会社を見つけることが大切です。

くれぐれも、「また別の会社に転職すればよい」という考えにならないよう、注意しましょう。

Q.資格を取るなら転職前がいい?

A.資格があることで、有利に働く業界もあります。

ただ、資格を取得するまでには時間が必要です。その時間を確保できれば、取得後に転職活動を始めましょう。

また、企業によっては業務に関連する資格取得を支援する制度などがある場合もありますので、事前のチェックをおすすめします。

Q.昇進後に転職するのと、昇進前に転職するのと、どちらが良い?

A.昇進後の方が、採用には有利です。

特に35歳以上の方は、管理職経験を求める企業が多いため、昇進後の方が内定を受けやすいでしょう。

ただ、昇進後すぐに転職するのは、あまり良いこととはいえません。

転職活動中に昇進の内示があったら、それを断るのもマナーです。

まとめ

転職に適したタイミングは、年齢やキャリアにもよりますし、プライベートな理由が関わることもあるため、人それぞれ異なります。

ただ、転職の目的や今後のキャリアプランが明確にある人であれば、いつ転職しても満足のいく結果になる可能性は高いでしょう。まだ不明瞭な方は、将来のキャリアプランを明確に思い描くところから始めてはいかがでしょうか。

もちろん、タイミングが合わなければ、今、勤めている会社に留まるのも一手です。

自分なりにベストなタイミングを見つけ、後悔しない転職活動を行いましょう。

コラム記事の一覧へもどる
TOP