口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

2023.07.26

転職活動はどうやって進める?転職活動のポイントや必要な準備、期間・注意点

転職を考えているものの、具体的に「何から手を付ければ良いのか?」と迷われている方もいらっしゃるでしょう。

転職を決めたら、まず、おおまかな流れを把握した上で、計画的に準備や対策を施しながら進めることが大切です。

ここでは、具体的な流れや期間、必要な準備や対策など、転職活動を始める前に知っておきたいポイントをまとめました。

転職活動の平均的な期間は?

一般的に、転職活動に要する期間は「3ヶ月から6ヶ月くらい」といわれます。

その期間を大きく分けると、自己分析や企業・業界の情報取集といった「転職準備の期間」、履歴書の作成や面接など実際に活動する「転職活動の期間」、そして、内定後から新しい職場で働き始めるまでの「内定後の期間」の3つに分けられます。

これらの目安の期間は、人によって異なりますが、おおむね以下のようになるケースが多いようです。

・転職準備の期間:2週間~1ヶ月

・転職活動の期間:1~2ヶ月

・内定後の期間:1~3ヶ月

新しい会社で働き始める時期が決まっている方は、その日から逆算して「いつ応募するか」「今の会社をいつまでに退職するか」など、計画的に準備を進めましょう。

転職活動の進め方と流れ

上で説明したように、転職活動の流れは「転職準備」「転職活動」「内定後」の順に進めます。

それぞれの期間中にやるべきことを、把握しておきましょう。

転職準備

転職準備とは、主に「自己分析」と、企業や業界の「情報取集」がメインになります。

転職活動を成功に導くには、自らの強みや経歴などを整理したり、それが活かせる企業や業界をリサーチしたりと、さまざまな準備や対策が必要です。

事前準備にどれだけ注力できるかによって、転職活動の成否が決まるといっても過言ではないでしょう。

転職活動

履歴書や職務経歴書などの書類を作成して、希望する企業に応募したり、面接を受けたりする活動期間です。

自らのアピールポイントをまとめた書類を作成するとともに、志望動機や退職理由といった「面接で聞かれそうな質問」への回答を準備しておく必要があります。

内定後

内定の知らせを受けたら、いま働いている会社と退職日を相談し、新しい会社でいつから働き始めるかを決めます。

複数の会社から内定を得た場合は、「自分の目的を達成しやすいか」「働きやすい環境か」など比較検討をしながら、入社する企業を選びましょう。

「転職準備」の進め方とポイント

転職準備で、具体的に行うことや対策のポイントをお伝えします。

自己分析・情報収集を行う

自己分析の目的は、自らの長所や短所を明確にすることです。

自分の性格や仕事に対する意識などを客観的に見つめ直し、自己のアピールポイントを探ります。

自分で考えるのが難しい場合は、家族や友人などにヒアリングするのも良いでしょう。

自己分析をしっかり行うことで、転職先の企業や業界の選定もしやすくなりますし、書類作成や面接にも大いに役立ちます。

また、企業や業界の情報収集をする際には、「自分が入社したらどんな活躍ができるか」「将来どうなりたいか」といったイメージをしながらリサーチを進めることもポイントです。

キャリアの棚卸しと企業探しを始める

多くの企業で、中途採用者に求められるのは「即戦力」。

つまり、企業が求めるキャリアやスキルを持っているかという点です。

これまでの職歴で培ったキャリアやスキルを洗い出すことで、「転職先で実現できること」がイメージしやすくなります。

キャリアやスキルを明確にしたところで、それを活かせる企業をピックアップしていきます。

口コミも要チェック

能力が活かせても、自分の考え方や働き方に適した環境でなければ、長続きしません。

転職先企業の職場環境や社風などは、入社後でなければわかりませんが、参考のひとつとして「転職関連の口コミサイト」をチェックするのも有効です。

口コミサイトには、職場の雰囲気や残業時間の実態など、応募要項などでは把握できない情報も確認できます。

ただし、すべての情報が事実とは限りません。企業の中には、顧客や求職者の声を集め、Web上で「公式な見解」を回答しているところもあります。信頼できる情報を見抜くことがポイントです。

「転職活動」の進め方とポイント

応募したい企業を絞り込んだら、書類を作成・応募し、面接へと進みます。

ここでは、転職活動で必要な準備や対策を中心に紹介します。

応募書類を作成する

応募書類は、履歴書と職務経歴書が一般的です。

履歴書で重要なのは、「自己PR」と「志望動機」。

自らの強みや経歴をもとに、「貴社に入社したらこんな活躍ができる」「こんなことに貢献できる」と、アピールポイントを意識しながら作成しましょう。

志望動機の詳しい書き方についてはこちら

テンプレ付き!志望動機・志望理由の書き方、伝え方について押さえておきたいポイント - 企業が口コミ・評判へ回答するポータルメディア「kai」

履歴書の志望動機は、企業の人事担当者の方との意思疎通の一歩となる大切なメッセージです。 人事の方から見て、応募者が自社に…

 

職務経歴書は、アピールポイントの証拠となる資料ですから、これまでの実績や経験を具体的に記載します。

たとえば、携わったプロジェクトの内容や自分の役割、成果など、相手にわかりやすく伝えることがポイントです。

職務経歴書の詳しい書き方についてはこちら

テンプレ付き!選考に通過する職務経歴書の正しい書き方と押さえておきたいポイント - 企業が口コミ・評判へ回答するポータルメディア「kai」

職務経歴書と履歴書の2つは、面接への選考の結果を左右するツールです。 履歴書は誰が書いてもあまり大きな差はありませんが、…

なお、未経験の異業種に転職する場合は、求められる情報が異なる場合があります。

どんな情報を書けばアピールできるかをしっかり考え、書類作成を進めましょう。

企業の求人に応募する

必要書類を作成したら、希望する企業に応募します。

応募は複数企業で並行して進めましょう。

より条件の良い企業を選択できるのはもちろん、数をこなすことで書類の内容や面接での回答などをブラッシュアップできるというメリットもあります。

書類選考の通過後に必要なこと

書類選考に通過したら、次は面接です。

応募企業から面接の案内が届いたら、速やかに回答・返信・返送します。

働きながら転職活動をしている場合、平日の日中に面接を受けることが難しいかもしれません。

応募企業の中には、夜間や休日など面接日時に配慮してくれるところもありますので、担当者に相談しましょう。

また、筆記試験がある企業では、どんな試験が実施されるか確認し、対策することも大切です。

面接対策をする

身だしなみや言動など、社会人としてのマナーを厳守するのはもちろん、自らのアピールポイントを上手に伝えるための対策も検討します。

自己PRや志望動機、転職理由など、必ず聞かれる質問には、伝えたいポイントをまとめた回答を準備しましょう。

また、最後に面接官から「何か質問はありませんか?」と聞かれた場合に備えて、質問もいくつか用意しておきます。

面接選考・筆記試験に進む

面接回数は、企業によって異なります。

一般的には、1次面接は人事担当者や現場の責任者などが、2次面接(最終面接)は役員や社長が面接官となる企業が多いようです。

ここでのポイントは、「面接官が異なると質問される内容も異なる」という点です。

たとえば、1次面接ではこれまでの経験やスキルはもちろん、社風にマッチするかを確かめるため、性格や趣味などについて聞かれる場合もあります。

一方、最終面接では将来の展望や実現したいことなど、経営者目線の質問をされることが考えられます。

想定される質問を予想し、準備を進めることもポイントです。

面接と合わせて筆記試験が実施される場合は、筆記用具といった必要な持ち物を忘れないようにしましょう。

「内定後」の流れとポイント

面接に通った企業からは、メールなどで内定の連絡が送られてきます。

この連絡で、回答の期限を示す企業も多いので、労働条件などを十分に検討した上で期限内に返事をしましょう。

複数企業から内定を受けた場合は、雇用条件や仕事内容などを比べた上で回答します。

ほかに気になる企業がある場合は内定を辞退することも、後悔しない転職活動を進める上でのポイントです。

なお、辞退する場合は速やかに返事をしましょう。

入社日を決める

入社する企業を決めたら、内定承諾書を提出します。

その際に、入社日を決める必要がありますが、働きながら転職活動をしていた人は、企業の退職日を決めなければなりません。

退職までの期間について、法律上は2週間前までに申し出れば問題ありませんが、実際には引継ぎ作業や退職手続きの準備などもあるため、最低1ヶ月前までに伝えるのが通例です。

退職日と入社日が決まったら転職先の企業に伝えて、雇用契約を結ぶ手続きへと移ります。

内定後に必要な手続きをする

内定した企業との手続きは、雇用契約のほかにも健康保険や年金などの切り替えも必要です。

また、働いている方は、現在の勤務先の源泉徴収票や雇用保険被保険者証などの提出が求められますから、必要書類を確認し、早めに準備することが大切です。

転職活動は辞める前?辞めてから?それぞれのメリット・デメリット

働きながら転職活動をするのと、会社を辞めてから転職活動を始めるのを比べた場合、どちらの方が活動しやすいのでしょうか。

それは、メリットやデメリットが人それぞれ異なるため、一概にはいえません。

それぞれのメリット・デメリットを比べて、決めることも大切なポイントです。

働きながら転職活動をするメリット・デメリット

働きながら転職活動をする場合、収入があることが大きなメリットでしょう。

精神的にも余裕をもって転職活動を進められますし、仮に転職活動に失敗しても帰る先があるという安心感もあります。

一方でデメリットは、面接などの時間を確保するのが難しい点にあります。

勤務先に転職活動をしていることが発覚しないように、配慮することも大切です。

また、退職願を提出する際に引き留められるなどして、スケジュールが予定通りに進まない可能性も考えられます。

辞めてから転職活動をするメリット・デメリット

会社を辞めてから転職活動をする場合は、時間に余裕をもって転職活動ができることがメリットです。

面接のスケジュールなども調整しやすいでしょう。

自分を見つめ直す時間が欲しい方なら、会社を辞めて一定期間をおいてから転職活動を始めるのも一手です。

デメリットは、収入がなくなることとブランクができること。

貯蓄が十分にあればいくらでも時間をかけられますが、貯蓄が少ないと生活費を稼ぐために早く決めなければならず、転職先を妥協して決めてしまう可能性があります。

ブランクができることで保険や年金の手続きが煩雑になることもあります。

また、履歴書上、ブランクはあまり良い印象を与えません。

仕事をしながら転職活動する際にやってはいけないこと

働きながら転職活動をするときは、勤務先への配慮も大切です。

転職活動が勤務先に発覚すると、会社に居づらくなるでしょうし、転職活動にも影響を与える可能性があります。

特に注意したいのが、「仲の良い同僚に話す」ことです。

信頼できる仲間であっても、そこから社内に広まる可能性があります。

また、SNSやブログなどに転職活動に関する情報を投稿する際も注意が必要です。

勤務先の関係者が見る可能性は、ゼロとはいえません。

転職活動は、勤務先には伏せて進めることもポイントです。

転職先を探す方法

インターネットの普及により、転職先を探すツールも増え、転職活動もしやすくなりました。

ただ、各ツールの特徴を把握したうえで、自分に適した方法を選ぶことも大切です。

ここで、転職先を探すツールの特徴をまとめてお伝えします。

転職情報サイト

転職情報サイトを利用するメリットは、「登録するだけで企業の情報を簡単に取得できること」です。

検索機能を使えば、自分が求める企業を絞り込めますし、幅広く情報を収集するには適したツールでしょう。

転職エージェント

転職活動に割く時間に余裕がない方は、転職エージェントの活用がおすすめです。

エージェントが企業の採用担当と連絡を取り、転職希望者をマネジメントしてくれます。

なかには、職務経歴書の添削や面接対策、退職手続きの代行なども行ってくれるエージェントもあり、転職活動の強い味方になるでしょう。

スカウト・ヘッドハンティング型サービス

最近は、自分のプロフィールを登録するだけで、企業からスカウトされるサービスも登場しています。

代表的なサービスに、Wantedly(ウォンテッドリー)があります。

このサービスは、ベンチャー企業を中心に活用されており、業界・業種が幅広いことが特徴のひとつ。

また、企業のビジョンや働いている人の情報も得やすく、社風なども確認しやすいでしょう。

ハローワーク

ハローワークは、求人情報を取り扱うエリアを設けています。

このため、特定地域の企業に転職したい方には、適した方法といえます。

最近では、UターンやIターンといった、地方で働きたい方の活用も増えています。

職業訓練校

未経験の職種や業界でチャレンジしたい方は、職業訓練校に通ってから転職を目指すのもひとつの手です。

必要な知識やスキルを習得したうえで転職活動ができるため、採用される確率が高まります。

企業の公式サイト

会社によっては、公式サイトに中途採用の情報を掲載しているところもあります。

転職を希望する会社が固まっている方であれば、ここから応募するとスムーズに進められるでしょう。

転職フェア

求人募集をしている企業が一堂に会する転職フェアも、有効な手段です。

企業の担当者と直接話ができ、どんな会社かを確認しやすいことが一番のメリット。

ただ、一度に訪問できる企業数には限りがありますし、足を運ばなかった企業のなかに自分が求める条件の企業があることも考えられます。

ある程度、目星を付けている企業がある方には向いています。

まとめ

人生には、さまざまなライフイベントがあります。

転職もその一つです。

転職によって、より豊かな人生が送れるかもしれませんし、「イメージと違った」とすぐに転職先を辞めてしまう可能性もあるでしょう。

転職活動を成功させるには、あらかじめ十分に準備を行い計画的に進めることが重要です。

また、転職活動は人によって「正しい方法」が異なります。

「働きながら転職するのが得策か」「転職先の企業をどこで探すか」など自分に適した方法を選び、転職活動を成功へと導きましょう。

コラム記事の一覧へもどる
TOP