口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社日本直販総本社(全国健康生活普及会)

全健会本部の運営 関連商品の企画開発卸売

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-34-7 NX新宿ビル8F

口コミ・質問を投稿する

商品・サービスの実態

「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 商品の購入について

    商品について2023年2月21日  公開

    メルカリなどインターネットで全健会の商品を見ましたが、施術院でなくても購入できるのでしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 全健会の商品は施術院でのカウンセリング等に基づく対面販売のみとさせていただいており、インターネットでの販売や転売は一切認めておりません。 これは、カイロプラクティックの「総合指導法」としてカイロプラクターがお客様一人ひとりの体の状態に合わせて適切な商品をご提案するためです。 インターネットで販売されている商品はあくまでも弊社の正規の販売ルートではなく、…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 運営体制について

    企業について2023年2月21日  公開

    「全健会のカイロは一種の悪質商法だ」という投稿を見ましたが、本当でしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 口コミには誤解があるようですので、改めてご説明いたします。 弊社の運営する全国健康生活普及会(全健会)は、特定商取引法・医薬品医療機器等法・医師法等などの関係法規を遵守したうえで活動を行っておりますのでご安心ください。 たしかに批判的な口コミや記事もございますが、それらは根拠が定かではありません。 全健会は2022年に45周年を迎え、弊社の活動を多くの…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • カイロプラクティックの資格取得の条件に関する口コミについて

    サービスについて2022年8月19日  公開

    「在庫持たされたとか、誰かを紹介を強要されたとか、おっきい借金抱えたとかありませんか?」という投稿を見ましたが、本当でしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただき誠にありがとうございます。 弊社でのカイロプラクティックの資格取得の条件として、「既存会員による受講承認」が必要になりますが、その他、受講ノルマは一切ございません。もちろん希望者は上位の資格へ挑戦することも可能です。 また、開業するにあたり、最低条件の備品さえあれば開業することも可能ですので、在庫のノルマも無く、他業種と比較しても開業しやすいと考えます。事業資金に関しても自己…

    回答内容の詳細をもっと見る

商品・サービスの実態をもっと見る

職場環境の実態

「職場環境に関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「最新の制度はどうなっているの?」など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 社員寮について

    福利厚生について2023年2月21日  公開

    地方から上京する予定なのですが、社員寮はありますか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 男性寮、女性寮ともに完備しており、月4,000円の自己負担で入寮していただけます。また、東京だけではなく大阪にも寮を設置しており、関西地域の社員が対象です。 社員寮は半年ごとに入寮や居住の継続を申請することができ、個人のライフスタイルの変化にも対応可能です。 また、会社都合の引越の場合は、転居費用を会社が負担しております。 今後も転勤に伴う社員の負担を…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 移動時間の扱いについて

    勤務時間について2022年12月19日  公開

    「移動時間は基本的に休み扱い」という口コミを見ましたが、本当でしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 一般的には移動時間中、自由に出来る場合は労働時間外と取り扱うこととなっているかと存じますが、当社においても同様に労働時間外として定めております。 ただし、勤務地によっては、移動時間の長短や、移動中の作業可否の状況が大きく異なることがあり、場合によっては労働時間とみなすこともございます。 前述の通り、移動時間は労働時間外となるため、弊社では、より効率的に…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 賞与額の公表について

    制度について2022年12月19日  公開

    「賞与額を全社員に公表される」という口コミを見ましたが、本当でしょうか。

    実態はこうです
    ■回答内容
    貴重なご質問をいただきありがとうございます。 口コミの通り、弊社では賞与額を全社員に向けて公表しております。 もちろん、賞与の公開には様々な意見があると思いますが、弊社の意図を改めてご説明いたしますので、ご理解いただけますと幸いです。 弊社が賞与を公開している理由は3点ございます。 1点目は、評価の透明性を確保するためです。弊社は年に二回(7月上旬・12月下旬)、半期の会社全体の業績および予算に対…

    回答内容の詳細をもっと見る

職場環境の実態をもっと見る