
社内の人間関係について
職場環境2025年8月28日 公開

「正社員と地域社員の間には大きな壁があり、人間関係の構築は難しい」という口コミを見ました。正社員と地域社員の違いについて教えてください。またどのような人間関係の摩擦があるのでしょうか。
ご質問をいただきましてありがとうございます。
口コミにつきましては、人間関係の面でご不便やご負担を感じた方がいらっしゃったことを真摯に受け止めております。
弊社では、正社員と地域社員の間に隔たりが生まれないよう、働きやすい職場づくりのために、さまざまな取り組みを行っています。
まず、正社員と地域社員の違いについてご説明します。
地域社員の主な業務は、きのこ製品のパッキングや施設清掃など、生産現場の作業が中心です。
一方、正社員は地域社員の業務指示や管理、目標に向けた指導など、全体の運営や成果に責任を持つ立場となります。
こうした職務内容や役割の違いから、お互いの考え方やコミュニケーションにおいて行き違いが生じることは社内でも把握しております。
そのため、正社員に対しては管理者として、地域社員の皆さんへの寄り添った対応や、丁寧な言葉遣いを徹底するよう指導しています。
一方、地域社員に対しては、疑問点や困りごとがあれば気軽に相談するように促し、建設的なコミュニケーションを図るよう努めています。
普段は顔を合わせることのない現場の人たちの活動状況を知ることで、他部門に対する理解が進み、社員同士の協力関係が強化されているようです。
また、社内ポータルサイトを通じて製品情報や活動内容を共有することで、会社へのエンゲージメント向上や仕事へのモチベーションアップにつなげています。
弊社は、臨時従業員なども含めますと約4,000名もの人たちが働く会社です。
人が増えれば、人間関係の問題が避けられない場合もありますが、常に職場環境の改善へ向けた視点を忘れず、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりを目指しています。