口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

マイコミュニケーション株式会社

保険ほっとライン運営、保険ショップ大学運営、直販事業部運営

東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア14階

口コミ・質問を投稿する

職場環境の実態

「新卒や中途の採用や面接内容」「平均年収やボーナスなど給与について」「休日出勤の有無」「離職率」などの実態は?
「有給の取得率」「育休・産休の取得状況」「会社独自の制度」などの制度の状況は?
など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 年間休日と有休の取りやすさについて

    休日・有休2024年6月25日  公開

    年間休日はどれくらいでしょうか?有休は取りやすい環境ですか?

    実態はこうです
    弊社の年間休日数は120日です。有休取得につきましては、法律で義務化されている年5日の有休を全社員が取得していることは当然のこととして、2023年の平均有休取得率は71.7%であり、厚生労働省が発表している金融業・保険業の平均値※である63.4%を8.3ポイント上回っております。社内では有休取得が広く受け入れられており、安心して有休を取得することができます。弊社では、有休の取りやすい環境づくりだけ・・・続きを読む
  • 子育てと仕事の両立について

    働き方について2024年6月7日  公開

    子育てしながら働けるか不安なのですが、どのようなフォロー体制になっていますか?

    実態はこうです
    弊社の勤務時間は、基本的に10時~19時です。店舗によって早番(例:9時〜18時)と遅番(例:11時〜20時)のシフト制を採用していますが、これ以外の柔軟な働き方も可能です。実際に時短勤務で働いている社員もおり、お子さんの状況にあわせてシフトは随時相談のうえ、例として10時〜17時で勤務する社員もいます。直近3年間の育休の取得率も100%です。育休中もコミュニケーションを取り、働き方など様々な相談・・・続きを読む
  • 入社前説明について

    入社説明について2024年6月7日  公開

    「入社前に聞いていたことと、入社後の実態が異なっていた」という書き込みを見たのですが、このようなことは起こり得るのでしょうか?

    実態はこうです
    弊社では入社前後での認識の齟齬をなくすため、入社手続き前にオリエンテーションを実施して、業務内容や評価制度などについて詳しく説明を行います。面接時に聞いたことと異なる点があれば、その場で確認が可能です。入社後に制度などの変更があった場合は、その背景を含めて社内報やメールなどでタイムリーに発信し、共有フォルダにも情報が保存されます。社員全員が常に最新の情報を共有できる体制になっています。・・・続きを読む
  • 残業時間について

    残業時間2024年6月7日  公開

    残業はどれくらいあるのでしょうか? 平均残業時間を教えてください。

    実態はこうです
    弊社の勤務時間は10時~19時で基本的に残業が発生しないような体制作りに取り組んでいます。実際に、2023年の平均残業時間は1ヶ月あたり1時間未満です。(1ヶ月を通して残業が発生しない日が大半です)ここまでの残業時間削減に至るまでに、以下の取り組みを推進してきました。■残業時間の確認・指導残業が多い社員には状況を確認、必要に応じて指導を行っています。■PCが自動的に使用不可になる■店舗への入退室時・・・続きを読む
  • 研修と資格取得支援について

    研修体制について2024年6月7日  公開

    「教育などない」という口コミを見たのですが、どのような研修があるのでしょうか?

    実態はこうです
    弊社は、すべてのスタッフが質の高いお客様対応を行えるよう研修や教育を重視しております。具体的な研修内容についてご案内いたします。入社後60日間は以下のような研修を実施しています。・店舗ごとの座学研修・研修センターでの集合研修・ユニットリーダーによるスキルアップ研修入社後61日目以降はOJT(店舗研修)を実施します。OJT終了後もお客様対応の前後にミーティングの時間を設け、上長のサポートを受けられる・・・続きを読む
  • 育成面のフォローについて

    フォロー体制について2024年5月7日  公開

    「売上を出せないと会社に居づらくなる」という投稿を見ましたが、育成面のフォローはないのでしょうか。

    実態はこうです
    まずお伝えしたいこととしては、決して売上第一の会社ではありません。弊社は保険の販売ショップではなく、保険のサービスショップと謳っているように、保険を販売することのみを目的とはしていません。質の高い保険サービスの提供が最優先であり、その結果として売上が生まれると考えていて、スタッフの育成についても顧客対応等のプロセスを重視しています。実際に、給与の規程や昇降格の規程も、プロセスの評価があります。なか・・・続きを読む
  • 評価について

    評価について2024年5月7日  公開

    「配属先の店舗によって成績に有利不利がある」との投稿があったのですが、そのような不平等があるのでしょうか。

    実態はこうです
    店舗によって規模やスタッフの人数は異なりますが、所属するスタッフやショップリーダーの評価については平等であると考えています。評価は「店舗の評価」と「個人の評価」の2種類がありますのでそれぞれ説明します。■店舗の評価について店舗の評価は、店舗ごとに立てた目標に対する進捗を指標としています。その目標はその店舗に在籍するスタッフ一人ひとりの目標を合計した数値です。よって、スタッフの人数が多い店舗も少ない・・・続きを読む
  • 社内体制について

    体制について2024年5月7日  公開

    「社内体制がコロコロ変わる」との口コミを見たのですが、実際はいかがですか。

    実態はこうです
    社内体制といっても様々な意味合いがあるかと存じます。今回は異動にフォーカスして説明をさせていただきます。まず、不必要な異動を発生させているようなことはございません。また、1年に1回などの定期的な異動もございません。異動を行う際には、必ず意図があります。ケースとしては以下のような場合がございます。・新規開店や店舗の統合等があったとき・育成のため異なる店舗での経験が必要なとき・ショップリーダー等への昇・・・続きを読む
  • 指揮系統について

    経営者について2024年5月7日  公開

    「トップダウンが強く、役職者も上に逆らえない」との書き込みがありましたが、本当ですか。

    実態はこうです
    いわゆる「ワンマン経営」のような状況ではございません。創業以来大切にしている基本理念や信条、サービスや顧客対応のコンセプトは反映されているものの、事業運営の方針が社長や役員の一存でいきなり大きく変わるということはございません。会社として方針や施策の決定の際には、本部長会議、部長会議、ユニットリーダー※やショップリーダーも参加する全体会議を通しています。※ユニットリーダー:1人あたり平均3店舗を管理・・・続きを読む