
給与制度の説明
年収・給与2023年2月28日 公開

「給与水準は高くないと思います。技術社員については、自ら不満を持って問いただしてきた人にしか給与設計周りの話をしていない印象で、潜在的に不満をもっている人はいそうです」という口コミをみました。給与水準や制度について説明を受けるタイミングはありますでしょうか。
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
給与水準については、本人希望及びスキルを考慮した上で条件を提示しております。
求人にも記載しておりますが、例えば、システムエンジニア職ですと年収は400~800万円です。
厚生労働省が発表している「令和3年賃金構造基本統計調査」において、情報通信業の平均年収は379.8万円と記載されております。
弊社の場合はスキルに応じて800万円までの幅がございますので、上記の平均と比較しますと高い水準になるかと存じます。
参考:https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/13.pdf
また、給与制度については入社前と入社後にそれぞれ説明の場を設けております。
弊社では、評価する社員によって偏りが出ないよう、プロジェクトの収支金額や社員の勤務データをAIで解析しながら、客観的なデータに基づいて評価しております。
基本的に弊社の業務はプロジェクト単位で進めており、各社員は進行中のプロジェクトに参画しております。
このプロジェクトごとに収支を管理し、プロジェクトへの貢献度合いに応じて得られた利益を按分することによって、各社員の利益貢献への度合いを客観的に評価することが可能です。
加えて、チャットへの返信リードタイムやその内容、レポートなどの提出物における内容や提出スピード、残業時間などの勤務実績といったあらゆる情報をビックデータとして蓄積し、それをAIで解析することによって、評価が高い人、評価が低い人の傾向を分析し、勤務姿勢に関する客観的な評価をおこなう仕組みも採用しております。
<参考記事>
以下の記事にも関連する内容がございますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
評価基準について 【公式】株式会社エクストリーム - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「上司が次々と辞めていくため、評価が正常に行われているか疑問」という口コミを見たのですが、実態はいかがでしょうか。
給与制度について不明点や気になる点がございましたら、C&E本部または営業担当に伝えていただければ、個別に説明することも可能です。
お気軽にご連絡ください。
※C&Eとはクリエイター&エンジニア本部の略であり、技術者が在籍する部門のことです。