
常駐先の選定方法とマッチングの精度
企業の方針2022年12月26日 公開

「常駐時、担当となる営業スタッフが常駐予定者の職種・スキル・人柄をより理解・把握した上で企業とのマッチングを行ってもらうことについては改善の余地があると思います」という口コミをみました。企業とのマッチングで工夫されている点がありましたら教えていただきたいです。
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
企業とのマッチングについては、できるだけ本人が希望する案件に従事できるように調整しております。
具体的には以下の2点を実施しております。
1.候補案件の概要を確認していだいた後に、必ず本人に優先順位をつけていただく
2.優先順位の高い案件には積極的に受け入れの打診を行う
1は候補者に案件の概要を確認をしていただく際に、
所感を聞いたり優先順位をつけていただいたりすることで、まずは本人の希望を明確にしています。
希望を明確にすることで、お互いに認識の統一を図り、マッチングの精度をあげられると考えています。
2については、主に優先順位が低い案件のみが対象になった場合に行っております。
本人の優先順位を考慮して、優先順位が高い案件に対して、受け入れの再打診を行っています。
実際に優先順位が低い案件に従事することはほとんどありませんので、ご安心いただければと思います。
ただ、必ずしも優先順位が高い案件に従事できるわけではなく、クライアントの要望や人員の都合等により稀に優先順位が低い案件に従事していただくこともございます。
その場合でも従事する期間を短くして本人のモチベーションを落とさないように調整しております。
また、キャリアチェンジ、ジョブチェンジを希望される方もいる中で、
希望の案件に切り替えるまでのスピードについては課題だと捉えております。
この点については事前に本部のほうで候補者と面談を行い、キャリア像や身につけていきたいスキルや時期を把握し、希望に沿えるように案件の確保に動いていく流れをつくっています。
1、2の施策は2022年頃から実施しておりますので、それ以前の方についてはご不便をおかけした可能性もございますが、現状は改善傾向にあるかと思います。
もしご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
面接等でも詳細をお伝えすることは可能ですので、ぜひ、応募していただければと思います。
お会いできることを楽しみにしております。
<参考記事>
以下の記事にも関連する内容がございますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
働き方について 【公式】株式会社エクストリーム - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「客先常駐という働き方が合わなかった」などの投稿がありましたが、客先常駐以外の働き方もありますでしょうか。また、異動する…
候補者と企業のマッチングの質 【公式】株式会社エクストリーム - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
口コミサイトに「本人のスキル、意思とは関係なく無理やりアサインさせようとすることがあります」という投稿がありました。実態…
新規の就業先と既存の就業先の割合 【公式】株式会社エクストリーム - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
ネット上に「社外のプロジェクトにどんどんアサインされていきます。同じプロジェクトに同じエクストリームの社員がいる場合も珍…