口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

ALLAGI(株)【STYLE HOUSE / next / SENSEほか】

注文住宅事業 中古リノベ事業 介護事業 桧家住宅事業 分譲事業 不動産売買仲介事業 宅地分譲事業 FPサポートデスク保険事業

大阪府大阪市北区梅田1丁目8-17 大阪第一生命ビルディング1F

口コミ・質問を投稿する
  • 離職率について

    離職率2025年1月8日  公開

    「毎月のように退職者がいた」という口コミを見たのですが、実際の離職率はどれくらいでしょうか?

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    直近の離職率について、以下の通りお答えいたします。

    ◾️2022年度:21%
    ◾️2023年度:15%
    ◾️2024年度上期:6%

    3年ほど前には一時的に離職率が高い時期がありましたが、現在はその改善に向けた取り組みを進めており、着実に成果が出始めています。

    具体的には以下のような取り組みを行っています。

    ① 研修の充実
    退職者が特定部門に集中していた背景には、会社の理念やビジョン、何のために事業を行うのかといったDNAの浸透が不十分であったり、幹部が十分に機能していないといった課題がありました。
    そのため、1年以上をかけたチームビルディング研修や、幹部に特化した研修を強化しました。
    この取り組みにより、会社の理念、そこに向かう具体的な目標、ALLAGIの社員としてどうあるべきかといった要素が言語化され、全社に浸透しました。
    短期的には売上が踊り場のような状態になる時期もありましたが、会社全体でお客様へ向き合う風土が強まったことで、結果的に現在は昨対比130%の勢いで成果が出ており、離職率も低下しております。

    今後もこうした研修を適宜実施し、会社風土の構築に注力してまいります。

    ② 採用方針の見直し
    事業拡大のタイミングで、これまでとは異なるタイプの人材を意図的に採用したことにより、一部でミスマッチが発生し、離職率が上昇しました。
    その経験を踏まえ、現在は、会社にフィットする人物像を重視した採用方針へと見直しを行い、組織にとって良いバランスを構築しました。

    ③ 部署異動希望調査の導入
    社員のキャリア希望や働きやすさを考慮するため、半年ごとに部署や拠点の異動希望を調査する仕組みを導入しました。
    例えば、東京拠点の新規出店に際してはアンケートを実施し、自主的に希望された方々に担当していただきました。
    このような異動は、働く環境の改善を通して社員の意欲向上を図ることを目的としており、本人と十分に相談しながら決定しています。

    当社として、離職を完全になくすことが最善だとは考えておりませんが、社員が安心して長く働ける職場環境の整備に向けて、引き続き取り組みを進めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる