口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社P・C・Gテクニカ

P・C・G協会工法開発およびライセンス業務 特許工法、審査証明技術による給排水管更生および排水管の耐震ライニング 給排水設備工事およびマンション給排水設備大規模修繕工事 マンション給水管オゾン殺菌スラリー洗浄システムによる洗浄業務 ビル・マンション給排水管の定期洗浄と定期点検、緊急サービス マンション水まわりリフォーム

〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原1丁目1204番地P・C・Gビル

口コミ・質問を投稿する

職場環境の実態

「新卒や中途の採用や面接内容」「平均年収やボーナスなど給与について」「休日出勤の有無」「離職率」などの実態は?
「有給の取得率」「育休・産休の取得状況」「会社独自の制度」などの制度の状況は?
など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 将来展望について

    企業の方針2023年11月24日  公開

    会社の将来展望について教えてもらえますか。また、その展望は、社内でどのように共有していますか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。ビルやマンションの資産価値を維持するためにも、給排水設備のメンテナンスは必要不可欠であり、今後も業界の市場規模は拡大すると見込んでおります。弊社では、P・C・G FRP サポーター工法(FRP耐震ライニング)や、マルチライナー工法(パラシュートライニング)といった独自の特許工法(※)を開発し、他社と比較しても高品質かつ短工期で施工を行うことができます。これらの・・・全文を読む(全431文字)
  • 業務マニュアルについて

    事業内容について2023年11月14日  公開

    業界未経験の方の投稿で「ひとつずつの業務をどうこなせばいいか分からなかった」との書き込みを見ました。業務マニュアルは存在しないのでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。2017年ごろまでは明確にマニュアルというものはございませんでした。社員からも入社後にやり方を覚えるのに苦労したという声があがり、社員が積極的にマニュアルの作成を実施している状況でございます。コロナ禍が明けた中では全体的な業務量が増えており、マニュアルのさらなる充実が必要なため、各拠点で準備・作成を進めております。また一方で、課題感としては拠点間でマニュアルが・・・全文を読む(全257文字)
  • 社内コミュニケーションについて

    社風について2023年11月14日  公開

    「上司の機嫌をうかがって仕事をしていた」といった書き込みを見たのですが、社内コミュニケーションの実態について教えてください。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。口頭だけでなく、チャットでも活発にコミュニケーションを取り合える社内環境が整っております。一般的な企業では珍しいかもしれませんが、弊社では社員が臆することなく役員と言葉を交わす光景が頻繁に見られます。社員同士の自主的な交流も盛んです。例えば、兵庫県西宮市の阪神営業所ではコロナ禍の前に月1回、所長が音頭を取ってグルメ巡りを楽しんでいました。営業所のスタッフは現場・・・全文を読む(全466文字)
職場環境の実態をもっと見る