口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

日本ゼネラルフード株式会社

・オフィスや工場・研究施設、福利厚生施設、社員寮でのフードサービス ・保育園、小学校、中学校、高等学校、大学、学生寮でのフードサービス ・医療機関でのフードサービス ・特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅でのフードサービス ・創作フレンチレストランやイタリアンレストラン、カジュアルバー、カフェの運営 ・ホテルでの朝食サービス ・配送弁当や出張パーティー、仕出し弁当、模擬店等のデリバリーサービス

〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田五丁目7番5号  パークヒルズ千代田6階~11階

口コミ・質問を投稿する

商品・サービスの実態

「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 新入社員のフォロー体制について

    研修体制について2023年11月15日  公開

    新入社員へのフォロー体制は整えられていますか?

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。弊社は新入社員に対して先輩社員がマンツーマンでサポートする「サポーター制度」を導入しています。入社時は「新入社員研修」を開催し、事業所に配属された後には、サポーターが親身に指導する「OJT研修」に移行します。それぞれのサポーターは業務面はもちろんのこと、心理面でのフォローも行っています。合わせて、入社年次に合わせた「集合研修」も実施しています。さらに、月に1回・・・全文を読む(全288文字)
  • 衛生管理について

    企業について2023年10月20日  公開

    食品を取り扱う事業所の衛生管理を徹底するため、どのような取り組みを行っていますか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。事業所に対しては最低でも半年に1回、エリアマネージャーが衛生に関する巡回チェックをし、さらに面談等で訪れる際も現場を確認しています。また、夏の食品衛生月間中には、全社員を対象にした食品衛生テストを毎月実施し、衛生に関する知識の維持向上に努めています。パートの方を含めて年2回は全ての従業員がテストを受けなければならないルールとしており、全員が正しい知識をつけ、行・・・全文を読む(全381文字)
商品・サービスの実態をもっと見る

職場環境の実態

「新卒や中途の採用や面接内容」「平均年収やボーナスなど給与について」「休日出勤の有無」「離職率」などの実態は?
「有給の取得率」「育休・産休の取得状況」「会社独自の制度」などの制度の状況は?
など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • トップの意向次第で社員の意見は聞いてくれない?

    相談窓口について2023年11月15日  公開

    「トップの意向次第」との口コミを見ました。社員の意見は聞いてくれないのでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。弊社では、従業員からの意見や提案を受け付ける「目安箱」の設置や年に1回の「全従業員アンケート」を行っており、従業員の意見や要望を拾い上げる体制を構築しています。さらに、従業員の皆さんから寄せられた意見・提案は、社長とも情報共有し、実際に採用されたものも多くあり、業務改善等に反映しています。これからも、一人ひとりの自主性を尊重し、働きやすい環境の維持・向上に努め・・・全文を読む(全207文字)
  • 強制参加のセミナーが多い?

    会議について2023年11月15日  公開

    「強制参加のセミナーが多く通常業務が逼迫する」という投稿を見ましたが、実態について教えてください。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。ご指摘の通り、本社スタッフについては、過去には、「社員に勉強する楽しさを知ってもらいたい」という思いから、月に1回のセミナーを参加必須としていた時期がありました。現在では、あくまで業務優先とし、セミナーへの参加については社員の自主性に委ねておりますので、ご安心ください。・・・全文を読む(全154文字)
  • 店舗等における配属後のスキルアップの機会について

    スキルアップについて2023年11月15日  公開

    入社直後の研修以外で、店舗等の現場に配属された後もスキルアップの機会はあるのでしょうか。

    実態はこうです
    ご質問をいただきありがとうございます。弊社では、様々な形式での研修を実施しているため、事業所配属後においても、スキルアップができる体制を整えています。例えば、安全・安心なサービス提供のためのHACCPに基づくマニュアルを元に都度店舗で指導を行ったり、社員全員にタブレットを配布し、対象者別にオンラインでの研修も実施しています。また、現場で勤務されていた熟練の調理師や栄養士が、実践的な技術や知識を教え・・・全文を読む(全370文字)
職場環境の実態をもっと見る