職場環境の実態
「職場環境に関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「最新の制度はどうなっているの?」など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

賞与査定について
評価について2023年2月24日 公開

「上司の気分次第で評価を下げられ、賞与を減らされることもある」という投稿を見たのですが、実態はいかがでしょうか。
実態はこうです■回答内容
貴重なご質問をいただきありがとうございます。 9割以上の社員は前年より昇給しているため賞与の支給額も増えますが、査定結果によっては賞与が減少することも当然あります。 ただし、査定の制度は整備しているため、上司の気分で評価が変わることはございません。 賞与査定は、考課表に基づく本人の申告と上司の査定、所属長もしくはブロック長の査定を経て、役員が最終決定しております。 勤務状況や業績、仕事の取り組み姿…
回答内容の詳細をもっと見る

勤怠管理の方法
給与について2023年2月24日 公開

「残業をすると怒られるので、サービス残業をしている人がいる」との書き込みがありました。勤怠管理はどのようにしていますか。
実態はこうです■回答内容
貴重なご質問をいただきありがとうございます。 2018年2月からタイムカードと勤怠が連動するシステムを導入しており、実態に即した残業代をお支払いしております。 残業の事由や時間もシステムを通じて申請する仕組みです。 なお、エリアを担当している営業職は、月5万円の外勤手当が平日の固定残業代として支給されております。 そのため、毎月一定の残業までは固定分として給与に含まれており、これを超える残業は別途…
回答内容の詳細をもっと見る

年間休日の日数
制度について2022年12月23日 公開

「年間休日が105日」という口コミを見たのですが、事実でしょうか。
実態はこうです■回答内容
貴重なご質問ありがとうございます。 たしかに2020年までは年間休日が105日でした。 しかし、採用市場を考慮した結果、2021年以降は年間休日を110日に増やしております。 また、有給取得日数も2020年時点では平均7日でしたが、2021年は平均10.7日と3日以上増えていますので、有給も含めた全体の休日数を1年で8日も増やすことができております。 今後も社員が働きやすい環境になるよう、引き続き…
回答内容の詳細をもっと見る
職場環境の実態をもっと見る