商品・サービスの実態
「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

アフターサービス依頼後に連絡がない
サービスについて2021年1月26日 公開

アフターサービスを依頼したのに、その後連絡がありません。どうすればいいでしょうか?
実態はこうです■回答内容
ご不便をおかけし申し訳ございません。 石友ホームでは、アフターサービスでの対応も含めて、サービスセンターを設置し、気になる点や改善してほしい点などのご依頼を受け付けております。 サービスセンターにてご依頼をお受けした後は、その後の対応について不備がないか、社内でチェックする体制を整備しております。 お手数おかけいたしますが、以下のお問い合わせ窓口までご連絡くださいませ。 石友ホームア…
回答内容の詳細をもっと見る

耐震性能について
サービスについて2021年1月25日 公開

石友ホームの耐震性能はどの程度ですか?耐震等級は十分なのでしょうか?
実態はこうです■回答内容
ご質問ありがとうございます。 耐震等級については、水平構面も考慮されるため、ご希望の間取りによって等級1~3の違いが生じます。 当社の地震対策は、①耐震+②制震+③劣化対策の3つを大切な要素として考えております。 ①耐震については、北陸で生まれた企業だからこそ、積雪を想定した振動実験を実施し、高い耐震性を実証しております。 ②制震については、地震の揺れを最大95%低減す…
回答内容の詳細をもっと見る

職人の選定について
サービスについて2021年1月25日 公開

現場を担当する大工さんはどのような基準で選ばれているのでしょうか?
実態はこうです■回答内容
ご質問ありがとうございます。 現場を担当する各職人については、工事責任者からの推薦により、弊社担当者が直接面談し評価した上で決定しております。 さらに気になる点やご不明な点がございましたら、恐れ入りますが以下のお問合せ先からご連絡いただけますと幸いです。 https://www.ishitomo-home.co.jp/shop/
回答内容の詳細をもっと見る

アフターサービスの対応が不満
サービスについて2021年1月25日 公開

アフターサービスの対応で不満に感じることがありました。どうすればいいでしょうか?
実態はこうです■回答内容
ご不便をおかけし申し訳ございません。 石友ホームでは、アフターサービスでの対応も含めて、サービスセンターを設置し、気になる点や改善してほしい点などのご依頼を受け付けております。 サービスセンターにてご依頼をお受けした後は、その後の対応について不備がないか、社内でチェックする体制を整備しております。 お手数おかけいたしますが、以下のお問い合わせ窓口までご連絡くださいませ。 石友ホームア…
回答内容の詳細をもっと見る

床鳴りがします
サービスについて2021年1月25日 公開

引き渡し後に床や階段がミシミシと床鳴りがします。施工不良でしょうか?
実態はこうです■回答内容
ご不便をおかけし申し訳ございません。 石友ホームでは、社内竣工検査および完成時の施主様確認にて十分に点検を実施した後、引渡しをさせていただいております。 しかしながら、木造建築という特性上、乾燥による軋み(きしみ)が発生することもございます。 そのため、石友ホームではお引渡し後のアフターサービスにて、2年間の保証を設けさせていただいております。 気になることがございましたら、お気軽に担当者までご連…
回答内容の詳細をもっと見る

見積もり金額について
サービスについて2021年1月25日 公開

契約後に見積もりの金額が増えることはありますか?
実態はこうです■回答内容
ご質問ありがとうございます。 お見積りについてご説明する際は、具体的な仕様が分かる資料を併せて活用しながら進めさせていただいております。 一方、ご契約後のお打合せで、お見積りの内容が変更になることもございます。 変更の内容によっては、お見積り時の金額から増額あるいは減額となるケースもございます。 その際は丁寧にご説明させていただき、変更の必要性についてご判断いただいております。 お見積り作成時から…
回答内容の詳細をもっと見る

営業について
サービスについて2021年1月25日 公開

見学会やモデルハウスで、すぐに申し込みや間取り作成を提案されることはありますか?
実態はこうです■回答内容
ご質問ありがとうございます。 お客様に資金面や建築地のご確認をさせていただいた上で、間取りの作成についてご提案させていただいております。 まずはお客様のご意向をお伺いしてご提案いたしますのでご安心くださいませ。 また、時期によってはキャンペーンも実施しておりますので、その際は併せてご案内させていただくこともございます。 それぞれのお客様に適したご提案ができるよう努めておりますので、ぜひお気軽にご相…
回答内容の詳細をもっと見る

坪単価について
サービスについて2021年1月25日 公開

坪単価について教えて下さい。
実態はこうです■回答内容
ご質問ありがとうございます。 坪単価については、総額の金額から算出する場合や、本体や一部のみで算出する場合、ご見学された展示場やモデルハウスで算出する場合など、それぞれ算出方法が異なりますので一概にお伝えすることはできかねます。 お客様の知りたい内容に応じて担当者から回答させていただきますので、ぜひお気軽にお尋ねください。 外構、カーテン、エアコンなどについて、お客様に知人の業者様がいないかどうか…
回答内容の詳細をもっと見る

施工状況の連絡について
サービスについて2021年1月25日 公開

建築中に担当者から施工状況の連絡はありますか?
実態はこうです■回答内容
ご質問ありがとうございます。 工事中は営業担当者および工事担当者から定期的に進捗のご連絡をさせていただいております。 頻度としては週に1回以上で、メールもしくはお電話でご連絡を行っております。 最近はメールでのご連絡をさせていただくケースも多く、関連する担当者全員に共有される仕組みを導入しております。 何かご不安な点がございましたら、いつでも担当者までご連絡くださいませ。
回答内容の詳細をもっと見る

コロナ禍でも展示会は実施していますか?
サービスについて2020年10月27日 公開

コロナ禍において、展示会は実施していないのでしょうか?
実態はこうです■回答内容
この度は、貴重なご意見ありがとうございます。 石友ホームでは、コロナウイルス感染拡大に伴い、感染症対策を徹底し、展示会を行っております。具体的な感染症対策の内容につきましては、以下URLをご確認くださいませ。 https://www.ishitomo-home.co.jp/news/details_24.html また、YouTube上でルームツアー動画をご覧いただける取り組みを行っております。 …
回答内容の詳細をもっと見る

コロナ対策について
企業について2020年10月27日 公開

コロナウイルスに関して対策は行っているのでしょうか?
実態はこうです■回答内容
この度は、貴重なご意見ありがとうございます。 石友ホームでは、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、全展示場およびイベント会場にて以下の対応を行っております。 1. 会場には手指消毒用の消毒液を設置しております。 2. 発熱、咳やくしゃみといった症状のある方はご入場をお断りさせて頂く場合がございます。 3. 感染予防のため、一度にご見学いただける人数を制限させて頂く場合がございます。 4. 展示場、…
回答内容の詳細をもっと見る

アフターサービスについて教えてください。
サービスについて2020年10月6日 公開

「物件の引き渡し後の対応が雑。また、壁の中を修繕した際には床や壁紙が傷だらけになり、修繕工事も雑であった。」という口コミを見ましたが、アフターサービスはどのような仕組みですか。修繕工事は問題ないですか。
実態はこうです■回答内容
この度は、貴重なご意見ありがとうございます。 アフターサービス後の物件の不備およびサポートに関してご不快な思いをさせてしまったこと、大変心苦しく思います。 石友ホームではお引渡し後もお客様が安心して暮らせるよう、独自のチェック体制を設けてサポートを行っております。 1年・3年・10年目にお客様のご自宅へ訪問し、定期点検を行い、すべての点検に対してお客様に完了確認を行っていただいております。 また、…
回答内容の詳細をもっと見る

構造や強度は問題ないの?
サービスについて2020年10月6日 公開

「冬は寒くて、夏は暑く、床や階段はミシミシする」といった口コミを見ましたが、気候に合わせた構造や、強度に欠けているといった問題はありませんか。
実態はこうです■回答内容
この度は、貴重なご意見ありがとうございます。 完成した物件について石友ホームでは、以下のような観点から、品質を保った状態でお客様へお引渡しするよう取り組んでおります。 ・HI-PAIR工法 高温多湿、夏暑く冬寒いという北陸特有の気候風土を克服する安心安全で快適な住まいを実現するために、石友ホームの「HI-PAIR工法」がございます。 「HI-PAIR(ハイペア)工法」とは、木造在来軸組み工法に高強…
回答内容の詳細をもっと見る

耐震等級3に満たない1でも問題ないのでしょうか。
サービスについて2020年10月6日 公開

石友ホームのハイペア工法とミライエというのは、どの程度耐震できるのでしょうか。耐震等級3に満たない1でも問題ないのでしょうか。
実態はこうです■回答内容
この度は、貴重なご意見ありがとうございます。 まず、耐震等級についてですが、耐震等級1の建物というのは、数百年に一度発生する地震に対して倒壊、崩壊せず、震度6~7の地震に対しても損傷しないという建築基準法の耐震性能を満たしている基準となります。 そして、耐震等級3の建物は、耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる耐震強度がございます。 消防署や警察署、大きな商業施設などで、用いられることの多い等級…
回答内容の詳細をもっと見る