口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

石友ホーム株式会社

注文住宅の設計施工/分譲住宅販売/土地分譲販売/不動産の賃貸仲介/総合建設業

富山県高岡市下牧野36-2

口コミ・質問を投稿する

商品・サービスの実態

「サービスに関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「今は改善されているの?」などサービスの評判・口コミに対して、事実内容から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • アフターサービス依頼後に連絡がない

    サービスについて2021年1月26日  公開

    アフターサービスを依頼したのに、その後連絡がありません。どうすればいいでしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご不便をおかけし申し訳ございません。 石友ホームでは、アフターサービスでの対応も含めて、サービスセンターを設置し、気になる点や改善してほしい点などのご依頼を受け付けております。 サービスセンターにてご依頼をお受けした後は、その後の対応について不備がないか、社内でチェックする体制を整備しております。 お手数おかけいたしますが、以下のお問い合わせ窓口までご連絡くださいませ。   石友ホームア…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 耐震性能について

    サービスについて2021年1月25日  公開

    石友ホームの耐震性能はどの程度ですか?耐震等級は十分なのでしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問ありがとうございます。 耐震等級については、水平構面も考慮されるため、ご希望の間取りによって等級1~3の違いが生じます。 当社の地震対策は、①耐震+②制震+③劣化対策の3つを大切な要素として考えております。   ①耐震については、北陸で生まれた企業だからこそ、積雪を想定した振動実験を実施し、高い耐震性を実証しております。   ②制震については、地震の揺れを最大95%低減す…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 職人の選定について

    サービスについて2021年1月25日  公開

    現場を担当する大工さんはどのような基準で選ばれているのでしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問ありがとうございます。 現場を担当する各職人については、工事責任者からの推薦により、弊社担当者が直接面談し評価した上で決定しております。 さらに気になる点やご不明な点がございましたら、恐れ入りますが以下のお問合せ先からご連絡いただけますと幸いです。 https://www.ishitomo-home.co.jp/shop/

    回答内容の詳細をもっと見る

商品・サービスの実態をもっと見る

職場環境の実態

「職場環境に関してこんな評判を聞いたのだけど本当?」「最新の制度はどうなっているの?」など職場環境の評判・口コミに対して、実際の制度から改善への取り組み、結果に至るまで継続してご報告・ご紹介いたします。

  • 男性の育児休暇取得について

    福利厚生について2022年5月26日  公開

    男性でも育児休暇は取得できますでしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問いただき、ありがとうございます。 育休産休制度は当社でも用意しており、男性も取得可能です。 2020年度の実績となりますが、育休産休制度の取得対象者数は男性社員だと23名でした。 そのうち3名が育児休暇を取得し、その取得率は13.0%となっています。 2022年4月に育児・介護休業法が改正されたこともあり、今後は当社でもより多くの男性社員に育児休暇を取得してもらえるよう、制度の周知を含めて取…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 施工管理職の担当物件数について

    仕事内容について2022年3月28日  公開

    施工管理職では同じ時期にいくつも物件を担当するとお伺いしました。実際どれくらいの数の物件を担当することになるのでしょうか?

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問ありがとうございます。 最近の若手社員での事例になりますが、入社2年目に独り立ちをした社員は、現在年間約20件の物件を担当しております。 そこから徐々に経験を重ねるにつれ担当物件数も増えていくイメージとなります。 勿論入社後すぐに物件を1人で任せるようなことや、いきなり何十件も任せるようなこと、まだ1人で物件を担当するのが不安だと思っている若手社員にすぐに複数の物件を担当させるようなことはご…

    回答内容の詳細をもっと見る

  • 新人設計職の仕事内容とやりがいについて

    仕事内容について2022年3月28日  公開

    設計職は一年目から仕事を任せてもらえるのでしょうか?まずはひたすら勉強というイメージがあるのですが…。

    実態はこうです
    ■回答内容
    ご質問ありがとうございます。 設計職に限った話ではありませんが、入社して日が浅いうちは当然ながら先輩社員より仕事の幅が狭いため、お客様の前に出るということもほとんどなく先輩社員の指示を受けながら仕事をすることになります。 しかしながらその仕事に対してお客様がお喜びになるケースも多々あり、例えば「先輩から『お客様が喜んでいたよ』いう話を聞いて涙が出そうになるほど嬉しかった」「これからも頑張っていこう…

    回答内容の詳細をもっと見る

職場環境の実態をもっと見る