
社内でのノウハウ共有や社員交流について
職場環境2022年12月1日 公開

「社内でのノウハウ共有など、積極的に協力をしたくなるような環境づくりがあれば良かった」という口コミを見たのですが、社内でノウハウを共有するための取り組みや社員同士の交流の場などはありますでしょうか?
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
弊社では個人のノウハウ共有や社員同士のコミュニケーション促進のための取り組みがございます。
具体的には、情報共有ツール「Confluence」を導入しております。
このツールはプロジェクトの進捗や業務の遂行率を管理することを主な目的としておりますが、技術的なtipsやFAQ資料をとりまとめることにも利用されています。
個人の経験を社員同士で共有することにより、技術力向上につなげていきたいと考えております。
ツールを利用した社員からは、業務の中で不明点があった際、本ツールで解決策を探すことが多くあるとの声をいただいております。
また、弊社では自己紹介、趣味などを投稿できるようにし、社内のコミュニケーションツールとして利用している側面もございます。
社員同士の交流の場として、部活やサークルがあり、社員同士の交流も積極的に行っております。
具体的な活動を一部ご紹介いたします。
例えば格闘ゲーム部の場合、他企業様との交流をメインに「格ゲー企業対抗戦」を行うことや、本格的な大会である「eスポーツ企業対抗戦」に出場することもございます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
マーベラス様との「格ゲー企業対抗戦」を開催! | トピックス | extreme 株式会社エクストリーム
エクストリームは9月17日、株式会社マーベラスの皆様をお招きして二社間による「格ゲー企業対抗戦」を実施いたしました。会場…
エクストリーム格闘ゲーム部インタビュー! | トピックス | extreme 株式会社エクストリーム
これまでも何度か取り上げてきた社会人eスポーツ。 2020年は幾つもの社会人大会がスタートしましたが、その中のひとつ「e…
さらに、弊社独自の部活動としてはゲーム部があります。研究室で活動をすることが多く、高性能なPCも利用できます。
現在はスマホでゲームを作ることが多く、最終的には一般向けにリリースを予定しております。
一方、同好会の場合「Co-core(ここあ)※」というレクリエーションルームに集まることが多く、そこでお酒を飲んだり、ダーツやゲームを行うこともあります。
また、「Co-core(ここあ)※」で交流会を行った場合、一部会社から補助金が出るため、多くの社員が活用しています。
他にも軽音楽部やバスケ部といった部活やサークルが7つあり、共通のスポーツが好きな者同士で部活動を行うことや、部活動とまではいかなくともお酒好き5人で集まる同好会など、活動内容は多岐にわたります。
※① Co(会社)のCORE(中⼼) ② Co(個)がCORE(会社の中⼼)という背景から社員がネーミングしました。
上記の通り、ツールによるノウハウの共有や部活動、サークルによる社員同士の交流は積極的に行われております。
今後とも社員が成長できる環境を整えるため、より一層努めてまいります。
<参考記事>
以下の記事にも関連する内容がございますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
不満や要望に対するフォロー体制 【公式】株式会社エクストリーム - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「当時は転職する人が多く、みんな2〜3年で転職してしまいました。何かしら会社に不満を抱えている人が多かったのかもしれませ…