口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社シニアライフクリエイト

・高齢者専門宅配弁当「宅配クック ワン・ツゥ・スリー」 フランチャイズ本部の運営 ・高齢者施設向食材卸事業「特助くん」の運営 ・高齢者向コミュニティサロン「昭和浪漫倶楽部」フランチャイズ本部の運営 ・高齢者施設向厨房受託事業「結の台所」の運営 ・個人向通販事業「健康直球便」の運営

東京都港区三田3丁目12番14号 ニッテン三田ビル6F

口コミ・質問を投稿する
  • 講習受講や資格取得の支援について

    研修・教育・フォロー体制2025年7月29日  公開

    「会社が費用を負担して講習受講や資格取得をさせてくれる」という口コミを見たのですが、制限などはあるのでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    弊社では社員の成長意欲を積極的に支援しており、そのための費用負担や資格取得支援制度を設けています。

    私たちは、社員一人ひとりのスキルアップが会社の持続的な成長に不可欠であり、最も重要な投資であると考えているからです。

    各種講座や資格取得については、自身の業務に関係する内容であれば会社が費用を負担します。

    資格については原則業務外で勉強して、日商簿記などの資格を取得すると資格手当が付与されます。

    また、資格手当は付かないものの、財務経理課では電子帳簿保存法や管理会計入門、新リース会計基準など、労務課では年末調整のセミナーを業務時間内に受講できます。

    栄養科のメンバーは、受講したいeラーニングの講座を自分で探しているほか、経理の担当者は関係法令が改正されたタイミングでWebセミナーに参加しています。

    今後は特に、フランチャイズ本部を運営する企業として、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会が認定する「スーパーバイザー士」の資格取得を会社として強く推奨し、eラーニングなども活用しながら全面的にバックアップしていく計画です。

    ぜひこの制度をご活用いただき、ご自身の市場価値を高めながら、会社と共に成長してくださることを期待しております。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる