口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社類設計室

設計事業部 類設計室 ・建築の企画、計画、意匠、構造、設備、積算、監理 ・都市計画・再開発における地域調査および、それに基づく企画・基本計画の立案 ・マスタープランやリーディングプロジェクトなど、自治体の政策具現化のための調査・提案 教育事業部 類塾プラス ・小4〜中3(本科) ・年中〜小3(幼小科) ・探求講座 ・オンライン ・高1~高3(高校部門) ・自然・しごと学舎 ・類学舎 農園事業部 類農園 ・農産物栽培(奈良・三重) ・産直事業 ・農業コンサルタント 宅配事業部 類宅配 ・ポスティング事業 ・宅配網の組織化 ・地域モニタリング 管財事業部 類管財 ・ビルのメンテナンス ・清掃業務 ・警備業務

大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2類ビル

口コミ・質問を投稿する
  • 女性のキャリアについて

    女性活躍について2025年3月17日  公開

    結婚や出産を経てもバリバリ働いてキャリアアップをしたいと考えていますが、貴社にはそういった女性社員はいらっしゃいますか? 女性のキャリアを支援する取り組みがあれば教えてください。

    実態はこうです

    貴重なご質問をいただきありがとうございます。

    弊社には、さまざまな職種で活躍する女性社員が多数います。女性はライフステージの変化による影響が大きいかと存じますが、結婚や出産がキャリアダウンになるということはございませんので、ご安心ください。

    働き方やキャリアについては、年に2回の面談で上長と相談できます。ライフステージに変化があった際、今まで通り働くことも、新しい業務にチャレンジすることも可能です。

    実際に、設計事業部の女性社員は、結婚・出産を経て意匠設計部から設備設計部へ職種変更しました。配偶者の転勤を機に、教育事業部から設計営業へジョブチェンジした社員もいます。

    新しい分野へのチャレンジでは勉強することも多いですが、限られている時間の中でどのように取り組むか、上長と話し合って決められます。

    なお、女性が子育てと仕事を両立できるよう『共同保育制度』という仕組みも導入しております。共同保育制度にご興味がある方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

    共同保育制度について 【公式】株式会社類設計室 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

    大学生です。長く働ける会社に入りたいので、「女性の働きやすさを支援している会社」という基準で就職活動をしています。 貴社…

    社員が希望に沿った働き方ができるよう、今後も職場環境を整え、サポートに努めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる