口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社類設計室

設計事業部 類設計室 ・建築の企画、計画、意匠、構造、設備、積算、監理 ・都市計画・再開発における地域調査および、それに基づく企画・基本計画の立案 ・マスタープランやリーディングプロジェクトなど、自治体の政策具現化のための調査・提案 教育事業部 類塾 ・小4〜中3(本科) ・年中〜小3(幼小科) ・探求講座 ・オンライン ・高1~高3(高校部門) ・自然・しごと学舎 ・類学舎 農園事業部 類農園 ・農産物栽培(奈良・三重) ・産直事業 ・農業コンサルタント 宅配事業部 類宅配 ・ポスティング事業 ・宅配網の組織化 ・地域モニタリング 管財事業部 類管財 ・ビルのメンテナンス ・清掃業務 ・警備業務

大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2類ビル

口コミ・質問を投稿する
  • 退職金制度について

    制度について2025年1月6日  公開

    御社は、退職金制度はあるのでしょうか?

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    弊社は、退職金制度を設けておりません。退職金制度を設けている企業は年々減少傾向ですが、一般的に退職金制度を設けている会社は、退職引当金という準備金を社内で積み立てるという仕組みを導入しています。

    弊社ではそのような積立の仕組みではなく、毎月の給与や賞与に退職金相当額を反映して支払い、短期的に給与や賞与を手厚くすることで、早期に高い年収を得られるメリットを提供しています。

    加えて、弊社には以下のような手当や制度がございます。

    <類設計室の制度・手当>
    社宅補助:最大月10万円までの補助があります。
    社員出資金制度(持ち株・社内預金※利率0.72%):銀行に預けるよりも高い利率で預けることができる仕組みがあります。

    また、2021年から給与改革も進めており、社内の平均給与額は「過去3年間で約21%」増加しております。

    世の中でも物価高などの影響で賃上げの動きが進んでいますが、世間一般の賃金上昇率は「過去3年間で約12%程度(毎年4%ずつ増加)」と言われていますので、比較しても弊社の給与額の増加率は非常に高いと言えるかと思います。

    来年2025年度には賞与の改訂も予定しております。

    すでに、各事業それぞれが業界平均を上回る初任給や平均年収を実現しておりますが、より高水準を実現すべく、例えば設計事業部においてはスーパーゼネコン水準を基準に、年収目標を設定しております。

    会社全体として、社員により良い報酬が支払えるよう、様々な改革を進めております。また、社員の声を聞きながら、今後さらに良い形にすべく、改善は重ねてまいります。

    このように、社員が安心してより長く働けるよう、様々な取り組みを進めていますので、是非ご期待いただければと思います。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる