口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社オズ・インターナショナル

インターネットによる通信販売 輸出入、卸、新製品の企画・開発

東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビル11F

口コミ・質問を投稿する
  • 長期休暇について

    長期休暇2024年9月9日  公開

    「長期休暇が取りやすい」という口コミを見ましたが、実際どれくらい休みが取れますか?

    実態はこうです
    回答者
    戦略統括部 統括マネージャー 栗林芳雄
    2007年、中途入社。入社時より戦略統括部に所属している。入社当初は会計に対する強みを生かして経理・財務・労務をおこなっていたが、その後、人事・経営企画・法務に業務の主軸がうつり、圧倒的な顧客支持をうけるWell-beingビジネスの創出に注力している。

    ご質問をいただきありがとうございます。

    当社では有給休暇を利用し、土日・祝日と組み合わせて10日連続で長期休暇を取得するスタッフもいます。

    各自のライフスタイルや家族の予定に合わせて旅行を計画できるため、混雑が少ないオフピーク時期に長期休暇を取得して海外旅行に行くことも可能です。

    なお、当社の有給休暇の平均取得日数は、2022年度が12.75日、2023年度が10.21日でした。

    有給休暇取得率は2022年度が75.0%、2023年度が63.6%です。
    参考までに、当社と同規模の企業では、有給休暇の平均取得日数が9.6日、有給休暇取得率が57.1%ですので、当社は有給休暇が取得しやすい環境であると言えます。(※)

    取得率が下がった理由は様々ですが、一因としてコロナ禍が明けたことから、療養のための有休取得が減ったことなどが挙げられます。

    当社では、スタッフが休暇を取得しやすい環境を整えるだけではなく、働き方や休日の過ごし方の選択肢を充実させるための制度を導入しています。
    詳しくは、以下の記事をご覧くださいませ。

    働き方について 【公式】株式会社オズ・インターナショナル - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

    貴社の採用応募を検討していますが、在宅勤務はできますか?また、柔軟な働き方を認めている場合はどんな内容か教えてください。

    ※令和5年就労条件総合調査の概況|厚生労働省

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる