口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社モビテック

【技術ソリューション事業】 ●モビリティ分野を主とした機械・電気・NV領域における設計・評価・解析サービス ●製品開発における技術コンサルティングおよび受託設計サービス ●データサイエンスを活用したソリューション開発 ≪主な開発対象製品≫ ・パワートレイン(A/T・CVT・BEV・FCV・HV) ・ワイヤーハーネス ・ボデー ・ブレーキ ・充給電関連部品 ・他 自動車主要部品 【3Dデジタルエンジニアリング事業】 ●3Dデータ活用による製品開発の業務効率改善サービス ≪主なサービス分野≫ ・3DCAD活用サービス (システム導入支援/ツール・アプリ開発/教育/高精度3Dモデリング) ・3Dスキャン活用サービス (3Dスキャン測定/リバースエンジニアリング/スキャン機導入支援/自動計測) ・3Dデータ管理 構築サービス (PLM環境構築/PDM環境構築)

愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25階

口コミ・質問を投稿する
  • NV解析事業について

    会社の強み2025年10月8日  公開

    御社の強みであるNV解析とはどのような事業なのでしょうか。また、その技術を使った今後の展望についても伺えますか?

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    NVは「Noise・Vibration(振動・騒音)」の略称です。

    弊社のNV評価・解析事業では、自動車をはじめとする工業製品の振動や騒音を計測し、そのデータを解析することで、不具合や課題の原因を特定・改善し、製品価値の向上に繋げています。
    単に振動や騒音を測定するだけでなく、長年の自動車開発で培ったノウハウ(ドメイン知識)を活かし、課題解決の提案まで一貫して行える点が大きな特徴です。
    特に主要事業であるパワートレイン開発で培った知見により、実際の車両にかかる負荷や構造を深く理解したうえで評価・解析を実施できることは、弊社の強みとなっています。

    近年、自動車業界では電動化が進んでいます。
    内燃機関が電気自動車のドライブトレインに置き換わることで、これまでエンジン音に隠れていた音が車内に聞こえるようになり、さらに電気自動車特有の高周波音が不快感を与えるといった新たな課題も生じています。
    振動や騒音の少ない快適な車内空間は、消費者が車を選ぶうえで重要な要素であり、すなわち振動・騒音対策は製品価値の向上に直結すると言えます。

    また、弊社では2026年の開設を目指し、愛知県安城市内に新たな開発拠点を建設中です。そこには半無響音室を設置予定であり、それにより更に高度な解析や検証が可能となります。
    現在は自動車業界を中心に展開していますが、今後は家電、建築、航空、鉄道、環境・エネルギーといった幅広い分野への事業拡大も視野に入れております。

    私たちは音や振動の課題に真摯に向き合い、より快適で安心できる製品づくりに貢献してまいります。

    詳細は以下のページでも解説していますので、ご参照ください。

    自動車開発専門のエンジニアリング企業|株式会社モビテック

    モビテックは愛知県に拠点をおく自動車分野における開発支援をメインに技術力を提供するエンジニアリング企業です。トランスミッ…

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる