口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社モビテック

【技術ソリューション事業】 ●モビリティ分野を主とした機械・電気・NV領域における設計・評価・解析サービス ●製品開発における技術コンサルティングおよび受託設計サービス ●データサイエンスを活用したソリューション開発 ≪主な開発対象製品≫ ・パワートレイン(A/T・CVT・BEV・FCV・HV) ・ワイヤーハーネス ・ボデー ・ブレーキ ・充給電関連部品 ・他 自動車主要部品 【3Dデジタルエンジニアリング事業】 ●3Dデータ活用による製品開発の業務効率改善サービス ≪主なサービス分野≫ ・3DCAD活用サービス (システム導入支援/ツール・アプリ開発/教育/高精度3Dモデリング) ・3Dスキャン活用サービス (3Dスキャン測定/リバースエンジニアリング/スキャン機導入支援/自動計測) ・3Dデータ管理 構築サービス (PLM環境構築/PDM環境構築)

愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25階

口コミ・質問を投稿する
  • 異動について

    異動・配属2025年5月29日  公開

    「技術派遣であり数年での異動がつきもの」という口コミを見ました。実態はいかがでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    弊社は、顧客から依頼された業務を単に遂行するだけでなく、それ以上の価値を提供することで信頼を築いてきました。
    そのためには、顧客の開発における課題を深く理解することが不可欠です。

    このような考えのもと、当社の多くのエンジニアは顧客先に常駐し、長期にわたり特定分野の開発に携わっています。
    これにより、専門的な技術を習得するとともに、顧客の開発課題に対する深い理解を培っています。

    その結果、頻繁に担当する技術領域が変わったり、転居を伴う異動が発生したりすることはほとんどありません。
    中には、何十年にもわたり同一顧客の同一分野で活躍している社員も多く在籍しています。

    一方で、本人の意欲や適性に応じて新たな分野へのチャレンジを希望する場合には、部署内で相談のうえ、担当業務の変更や新たな技術領域へのアサインを行うこともあります。

    こうした異動はすべて本人の合意を前提としており、会社都合で頻繁に職場を変更するような運用は行っていません。

    また、顧客先での業務の多くは委託形式で、派遣での就業であってもチーム体制を基本としています。
    そのため、モビテックの一員として、業務に対する一体感や達成感を持ちながら働くことが可能です。

    新卒社員に対しては、2025年度からメンター制度を導入しており、人事部が第三者的な立場から定期的に面談を行うことで、業務やキャリアに関する相談にも対応しています。

    弊社は、長期間にわたり特定分野の開発に携わり、専門的な技術力を深めることで、顧客の課題解決に貢献しています。
    腰を据えてスキルを磨き、着実に成長していきたいと考える方には、最適な環境です。

    なお、成長過程で担当する技術分野を拡大・変更したいと考える方に対しては、2024年度から開始した社内公募制度や、2026年度から導入予定の社内FA制度を活用することで、部署異動を実現できる体制を整えています。

    これにより、柔軟なキャリア形成が可能な環境を整えています。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる