口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社モビテック

【技術ソリューション事業】 ●モビリティ分野を主とした機械・電気・NV領域における設計・評価・解析サービス ●製品開発における技術コンサルティングおよび受託設計サービス ●データサイエンスを活用したソリューション開発 ≪主な開発対象製品≫ ・パワートレイン(A/T・CVT・BEV・FCV・HV) ・ワイヤーハーネス ・ボデー ・ブレーキ ・充給電関連部品 ・他 自動車主要部品 【3Dデジタルエンジニアリング事業】 ●3Dデータ活用による製品開発の業務効率改善サービス ≪主なサービス分野≫ ・3DCAD活用サービス (システム導入支援/ツール・アプリ開発/教育/高精度3Dモデリング) ・3Dスキャン活用サービス (3Dスキャン測定/リバースエンジニアリング/スキャン機導入支援/自動計測) ・3Dデータ管理 構築サービス (PLM環境構築/PDM環境構築)

愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25階

口コミ・質問を投稿する
  • 社内の人間関係について

    職場環境2024年12月13日  公開

    「ギスギスしている」「弱いものを追い込む」という口コミを見たのですが、実態はいかがでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問ありがとうございます。

    弊社においては、開発職が多くを占めるため、品質や成果物に対して根拠を求める場面が多く、時にそのコミュニケーションが厳しく感じられたり、繁忙期には会話量が減って冷たく感じられることもあったかと思います。

    このような印象を与えてしまった方にはお詫び申し上げます。

    こうした状況を改善するために、弊社では2023年度から部下の育成を担う等級(主任級)に昇格した際に、職業能力開発促進法に基づいたTWI-JR(人の扱い方)、TWI-JI(仕事の教え方)という研修の受講を階層別教育に盛り込んでいます。

    TWIの基本理念の一つとして『人間性の尊重、すなわち人間一人ひとりの存在価値や尊厳を認めるということ』となっており、その理念に基づいた部下との人間関係を円滑にする方法や部下の仕事に対する意欲を向上させる方法などを学んでもらっています。

    また、課長級以上に昇格する際には、上司だけでなく同僚、部下からの評価も含めた複眼評価を行い、適切な人材を配置できるよう努めています。

    弊社の教育体系図を以下のページに記載していますのでご参照いただけますと幸いです。

    教育制度|モビテックプラス:株式会社モビテック採用サイト

    自動車開発専門のエンジニアリング企業、株式会社モビテックの採用情報サイトです。人事制度や教育・研修内容など、技術者として…

    さらに社員が安心して働けるよう、人間関係の問題について相談できる外部の窓口を設置しています。
    加えて、2025年下半期にはキャリアデザイン研修やキャリア相談窓口を新設し、より社員の声に耳を傾ける体制の構築を予定しています。

    社員全員が働きやすい職場環境を実現するために、今後も継続的な改善に取り組んでまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる