口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社ジャストコンサルティング

経営コンサルティング、実行支援型コンサルティング(番頭ブレーン®)、経営改善計画の策定、業性評価(経営診断)、資金調達サポート、経営革新計画/補助金申請コンサルティング、その他、各種経営支援業務、【大阪府中小企業診断協会 所属】

〒530-0047 大阪市北区西天満 1-7-20 JIN・ORIX ビルディング 9F

口コミ・質問を投稿する

2023年12月18日 公開株式会社ジャストコンサルティングの強みや魅力とは。採用で重視しているポイント、求める人物像や働きがいについて

PR

このページでは、kaiの運営事務局が株式会社ジャストコンサルティングの魅力、求める人物像や採用情報、さらに社員の口コミ評判などについてまとめています。

企業が抱える課題を解決するジャストな改善プランを導き出すジャストコンサルティング

株式会社ジャストコンサルティングは、中小企業に特化した経営支援を行うコンサルティング会社です。

同社のコンセプトは「経営課題の本質的な解決」。
企業が抱える課題に対して、「事業」と「財務」の両面からバックアップ。企業の永続的な発展に繋がるご支援をモットーとしています。

ジャストコンサルティングの会社ロゴ

ジャストコンサルティングには、金融機関出身者や中小企業診断士の資格を保有したコンサルタントが多数在籍。

経営や財務について、豊富な知識と経験を持つコンサルタントたちが、事業計画の立案や資金調達から資金繰りまでのアクションプランをオーダーメイドで実行まで支援する「実践型コンサルティング」が強みです。

ジャストコンサルティングでは、主に次の5つのサービスを展開しています。

経営支援
財務改善
業務改善
組織改革
マーケティング支援

特定の課題からトータルサポートまで、クライアントの要望に合わせたプランを立案しています。

ジャストコンサルティングで働くメリット・魅力とは

ジャストコンサルティングで働くメリット・魅力とは
そんな株式会社ジャストコンサルティングで働く魅力やメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

コンサルタントとしてのスキル・能力の向上

ジャストコンサルティングでは、クライアントの本質的な課題解決を目指し、
各クライアントの課題に合わせオーダーメイドのコンサルティングを提供しています。

そのため、ジャストコンサルティングで働くことで、コンサルタントとしてさまざまな案件を経験し、自身のサービス領域の拡大に繋げることが可能です。

一方で、複合的な経営課題を1人で解決するには難易度が非常に高く、時間を要するケースもあります。
そのため、同社ではチーム制を設けて複数名で戦略を立てています。
結果、1人あたりの負担を分散しつつ、スピーディーかつ質の高いサービスの提供を実現しています。

資格取得支援制度等の教育体制が充実

前述したとおり、金融機関出身者と中小企業診断士で構成されたコンサルタントチームによる専門性の高いプランの立案、実行がジャストコンサルティングの強みです。

経営を取り巻く環境が劇的に変化している現代において、高度な専門性や柔軟な対応を求められる経営課題が増えています。

これらの難易度の高い課題を解決するべく、ジャストコンサルティングでは勉強会や資格取得支援制度等の教育体制を充実させ、コンサルタントのスキルアップをサポートしています。

ジャストコンサルティングが求める人物像は?採用で重視するポイント

ジャストコンサルティングが求める人物像は?採用で重視するポイント

在籍する経営コンサルタントたちは、クライアントからの「ありがとう」「頼りにしているよ」という感謝の言葉を何よりも大切にしています。

ジャストコンサルティングが求めているのは、この想いに共感し、“心の通う経営コンサルタント”として中小企業の経営者と仲間を支える人材です。

また、クライアントの複合的な経営課題を解決するためには、多くの経験を積むことも重要です。

勇気を持ち、何度もトライするチャレンジ精神と、「失敗を次に活かせるか?」と、改善を続ける前向きな姿勢を持っているかどうかも採用において重要視しています。

また、同社のコンサルタントは、財務や経営に関する知識はもちろんのこと、クライアント個別の事象に対応できる柔軟性、専門性の高さなどが必要です。

より多くの課題を解決するためには、自分自身も成長し続ける必要があります。

そのため、ジャストコンサルティングでは社員の成長を応援しており、資格取得などスキルアップのためのサポート体制の充実はもちろんのこと、社長の経験に基づく暗黙知やノウハウのデータベース化、スピーディーな課題解決を目指し課題ごとに近しい事例を検索できるAIの導入など、社員自身でも効率的に学べる環境づくりに努めています。

ジャストコンサルティングの最新の求人・採用情報ジャストコンサルティングの採用情報

中小企業が抱える課題の本質的な解決を目指し、事業と財務の両面からコンサルティングを行うジャストコンサルティング。

そんな同社を転職先・就職先として検討している求職者も多いのではないでしょうか。

2023年12月現在の求人・募集要項は以下です。

●職種/経営コンサルタント(事業・財務・補助金)
●業務内容/戦略立案・組織改編、収益性改善など、お客様からのご相談・ご依頼の内容に応じて、コンサルタントのチームを組みコンサルティングを行います。
お客様の会社がさらなる発展を続けられるよう、プランを実行・推進していきます。
・経営顧問業務
・事業計画策定支援
・個別課題の解決支援(事業承継、営業管理、人事制度など)
・財務支援
・補助金支援
●応募資格/以下のような経験・資格などをお持ちの方を歓迎します。
・金融機関(銀行/信金・信組/政府系金融機関)出身者
・中小企業診断士の方
・税理士事務所・会計事務所で業務経験をお持ちの方
・中小企業で経営企画に従事されていた方
・M&Aに関する業務経験をお持ちの方
●雇用形態/正社員(試用期間6か月)
●勤務地/【大阪オフィス】
〒530-0047 大阪市北区西天満1-7-20 JIN・ORIXビルディング9F
<交通アクセス> 大阪メトロ堺筋線「北浜」駅より徒歩3分
【和歌山オフィス】
〒640-8155 和歌山市九番丁15番地 九番丁MGビル3F
<交通アクセス>
南海電鉄「和歌山市」駅より徒歩10分
●勤務時間/9:00~18:00(休憩1時間)
●給与/経営コンサルタント
月給(初任給)350,000円~500,000円(月32時間分の固定時間外手当を含む)
経験・能力を考慮し、相談のうえで決定します。
賞与年2回、昇給年1回、決算賞与(過去3年実績あり)、通勤手当支給
●休日・休暇/完全週休二日制(土曜・日曜)、祝日
夏季休暇、冬季休暇、GW休暇、有給休暇、誕生日休暇
●福利厚生/各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
慶弔金支給、資格取得支援など

経験者・キャリア採用ということもあり、月給(初任給)350,000円〜500,000円と高待遇となっています。

社風や働きがいは?元社員・現社員の口コミ評判

社風や働きがいは?元社員・現社員の口コミ評判

さらにジャストコンサルティングを深く知るために、実際に働く社員たちからの口コミ評判をリサーチしました。

チャンスに溢れる会社だった
日々、前向きに仕事に取り組めるかどうかで、人それぞれの働き甲斐や会社に対する印象が大きく異なってくると感じています。仕事の自由度が高く、様々な分野の仕事に取り組むことができた為、私自身にとっては、非常に働き甲斐が得られる職場でした。今回、関西を離れることとなり、退職することとなりましたが、最後までいろいろな仕事にチャレンジする機会を与えてくれるチャンスに溢れる職場だったと思う。引用元

前向きに業務に取り組むことができる人にとっては、チャンスに溢れる環境のようです。

幅広い知識を習得できる
経営改善計画の作成を通して中小企業のさまざまな課題を見つけ、その改善の提案やお手伝いをし事業をよくしていくことにやりがいを感じます。幅広い知識を必要とするため、案件の都度様々な発見がある。引用元

案件は多岐に渡るため、経営コンサルタントとしての経験やスキルはおのずと向上するはずです。

業務の進め方は自由度が高い
金融チーム、補助金チーム、事業性チームの3チームから構成されるが、各チームの業務状況により、相互にカバーする体制。金融チームは主に金融機関出身者で構成されており、専門知識を有しており、事業者と金融機関との間で調整を行う。補助金チームは補助金全般をカバーしているが、主に事業再構築補助金、ものづくり補助金の申請がメインであり、採択率も高い。事業性チームは企業独自の課題に対し、ハンズオン支援を行う。業務の進め方は自由度が高く、自身のペースで進めることができる。引用元

専門分野ごとのチーム制となっており、チーム同士でサポートしあう体制が整っているようです。

インターネット上の口コミ評判や噂に対するジャストコンサルティングの公式回答はこちら

まとめ

まとめ

クライアントが抱える課題に対して、多角的な視点からの実践的なコンサルティングを行う株式会社ジャストコンサルティング。

同社は現在、さらなる事業の拡大・強化のため、人材採用に力を入れています。

クライアントにしっかりと寄り添い、より難易度の高い経営課題を解決していきたい方、理想のコンサルタントになるために自身の能力を磨き続けたい方、転職・就職先として検討してみるのはいかがでしょうか。

インタビュー記事の一覧へもどる