
評価基準について
評価2025年7月1日 公開

どのように評価されるのか、評価基準について教えてください。
株式会社ワット・コンサルティング、経営企画室の柳です。貴重なご質問をいただき誠にありがとうございます。
評価基準の明確さについては、求職者の方々からも関心の高いポイントであると認識しています。
弊社ではこれまで、営業担当やキャリアアドバイザーがヒアリングした内容をもとに、派遣先での業務状況を把握し、評価に反映させていました。
しかしこの方法では、情報の客観性や網羅性に課題が残ることもありました。
現在、CADを活用したオペレーターを含む技術社員を対象に、派遣先の所長や教育担当者へのアンケート調査を実施し、その結果を人事考課に反映する取り組みを始めています。
今期はトライアル運用を実施し、回答率の向上と仕組みの定着を目指して改善を進めているところです。
この取り組みにより、評価内容が書面で記録され、評価結果の透明性が高まることが期待されています。
また、アンケートでは業務評価と職務態度評価を把握できるように設計しています。
こうした多角的な視点による評価は、個々の努力や成果を正当に反映する土台となります。
今後はこのアンケートをより本格的に運用し、評価制度のさらなる公正性と信頼性の向上を図ってまいります。
継続的な改善を通じて、誰もが安心して働き続けられる環境を整備してまいります。