口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

いすゞ自動車中国四国株式会社

小型トラック・大型トラック・バス・特殊車の販売。 部品・用品の販売。 車検・点検整備。 損害保険代理店業務。

〒731-5161 広島県広島市佐伯区五日市港3-7-11

口コミ・質問を投稿する
  • 組織の若返りについて

    離職率2025年6月25日  公開

    「この会社を支える仕事ができる層も高年齢となり、定年退職していくと心配」という口コミを見ました。組織の若返りは進んでいますか。

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。いすゞ自動車中国四国株式会社の総務人事部です。

    不安なお気持ちにさせてしまい、説明が不足していたようで、心苦しく思います。

    組織の若返りは進んでおりまして、ここ数年間の離職率は5%程度と低い水準で推移しており、定年を迎えるベテラン技術者も延長雇用をして、後進の育成に努めてもらっております。

    特に弊社は「常に挑戦を続ける」という企業理念を掲げ、意欲と能力があれば、若手であっても難易度の高い業務を任せております。

    また、年2回の賞与支給後に実施しているフィードバック面談では、仕事上の悩みや将来のキャリアプランの相談にも応じております。

    入社2~3年目の若手を集めた研修には、本社の中堅、グループリーダー、役員も顔を出して声掛けをし、若手の声を聞く場にもなっています。

    管理職になった社員に対して新管理職研修を行っており、周囲に目配りしてサポートできる人材の育成に向けては、若手のフォローアップ研修を増やしました。
    従来は入社1年目の新人が対象でしたが、現在は入社7年目の社員にも実施しております。

    整備部門においては、ベテラン技術者による勉強会を実施しております。
    フォローアップ体制も充実しており、わからないことなどがあれば都度相談できます。

    いすゞ自動車の社内資格も活用でき、業務に必要なスキルを体系立てて継承しやすい環境が整っております。

    今後もベテランの技術やノウハウ、経験も受け継ぐ計画的な研修などを行い、組織の若返りを推進してまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる