
不満や要望に対するフォロー体制
研修・教育・フォロー体制2023年1月31日 公開

「当時は転職する人が多く、みんな2〜3年で転職してしまいました。何かしら会社に不満を抱えている人が多かったのかもしれません」という口コミが気になったのですが、不満や要望をキャッチアップするための取り組みや相談しやすい雰囲気づくりで意識していることがあれば教えてほしいです。
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
不満や要望を細かくキャッチアップする体制づくりは非常に重要な取り組みだと考えており、できる限り一人ひとりに寄り添った対応ができるように日々、改善を重ねております。
以下に詳細を記載いたします。
1.オリエン・ランチ
入社して間もない方に対しては、入社30日後にオリエンテーション及び営業担当とのランチを実施しており、不満や入社前に聞いていた内容との齟齬がないか等をキャッチアップできるようにしております。
(営業担当の上司が面接官をしているケースは上司もランチに同席いたします)
2.定期サーベイ(アンケート)
新しく担当した案件は最大74日以内、既存の案件については90日の間隔で不満や要望がないかのアンケートを実施しております。
常駐ではなく社内プロジェクトの場合も対象であり、C&E本部(※)の全社員に対して行っております。
アンケートの内容については、体調や常駐先での勤務状況等の項目を含めており、従業員のジョブチェンジやキャリアチェンジの希望、その他、体調やキャリアイメージを引き出せるような設問にしております。
回答は必須ではございませんが、回答率は89%でございまして、大半の社員が回答しております。
3.その他の取り組み:相談窓口・残業チェック
<残業チェック>
役員が参加する会議にて従業員の残業時間を確認しており、長時間の残業が確認された場合は、営業担当から顧客へ改善の要望を出すように指示をしております。
このような取り組みを行った結果、月間の平均残業時間は約16時間前後で推移しております。
<相談窓口の設置>
いつでも相談ができるようにC&Eの相談窓口を設置しています。
キャリアについての悩みはC&Eの相談窓口へ相談いただければと思いますが、サポート役として必ず営業担当が就く体制になっていますので、営業担当へ相談いただいても問題ございません。
営業担当とは必ず月に数回は事務的なやり取りがございますので、その際に相談するケースが多いかと存じます。
もし不安な点やご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
面接等でも詳細をお伝えすることは可能ですので、ぜひ、応募していただければと思います。
お会いできることを楽しみにしております。
※C&Eとはクリエイター&エンジニア本部の略であり、技術者が在籍する部門のことです。
<参考記事>
以下の記事にも関連する内容がございますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
社内でのノウハウ共有や社員交流について 【公式】株式会社エクストリーム - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「社内でのノウハウ共有など、積極的に協力をしたくなるような環境づくりがあれば良かった」という口コミを見たのですが、社内で…