
採用基準について
採用・面接2025年7月24日 公開

採用面接において、実態よりも大きく話すのが良い、プライベートなことまで聞かれるなどの投稿がありましたが、採用の際にどのような基準や観点で判断されているのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
採用面接においては、応募者の意欲やポテンシャルを重視しており、発言内容の大小や誇張の有無を判断基準にすることはございません。
実際の経験や実績に基づいて、今後の成長可能性や社風との相性を丁寧に見極めることを重視しています。
特に、バイタリティや探究心、失敗を恐れずチャレンジできる姿勢は、私たちが一緒に働きたいと考える人物像と合致しています。
面接時には、過去の経験をどのように活かしたか、また、困難な状況にどう向き合ったか、といった具体的なエピソードを伺いながら、その方の本質に迫るよう心がけています。
応募者の方に過剰な演出を求めたり、プライベートに踏み込みすぎる質問を行うようなことはあってはならず、内容に違和感を覚えた際には、ぜひ遠慮なくお知らせいただければと存じます。
また、2023年度の実績では、長崎・高知の養殖作業員として4名の新卒社員を採用しております。
一方で、営業や事務職、倉庫管理職といった職種では中途採用にも注力しており、地域や職種に応じて、柔軟に採用活動を行っています。
当社では、年齢や職歴に関わらず、前向きに仕事へ取り組む意欲を持つ方とのご縁を大切にしています。
今後も、候補者一人ひとりと真摯に向き合い、公平かつ透明性のある選考を行ってまいります。