
有給休暇の取得プロセスについて
有給休暇2025年10月28日 公開

有給休暇の取得に際して、シフト作成時に会社側で日程を調整することはあるのでしょうか。
ご質問いただき、ありがとうございます。
有給休暇は、社員本人の申請に基づいて取得することが大原則です。
一方で、法律で定められた年間5日の有給休暇を全社員が確実に取得できるよう、会社として計画的な取得を推奨しております。
管理者が各社員の取得状況を確認し、希望を聞きながら取得を促すこともその一環です。
誤解が生じやすいシフト作成のプロセスは、以下の流れで進めています。
1. シフト原案(叩き台)の作成
まず社員それぞれの公休(会社が定める月々の休日)を割り振ります。
その上で、本人の休み希望などを踏まえ、有給休暇を含めたシフトの「叩き台」を作成します。
2. 本人とのすり合わせと確定
作成した「叩き台」をもとに、必ず本人と話し合い、最終的な日程を調整・確定します。
このプロセスにおいて、本人の希望に反して一方的に休暇を指定することは決してございません。
もちろん、現場の人員状況によっては休暇取得のタイミングをご相談させていただく場合もございますが、最終的には本人の意思を尊重しております。
有給取得については、以下でも回答していますのでご参照ください。
有休取得について 【公式】イオンディライトセキュリティ株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「現場によって、冠婚葬祭以外希望休が通らないところもある」という口コミを見ました。実態はいかがでしょうか。
