
育休産休制度について
産休・育休2025年5月7日 公開

「女性社員は育休、産休制度を機に退職しており利用しているケースを知らない」との口コミを見たのですが、本当でしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
直近4~5年間において、育休産休制度を機に退職した女性社員はいません。
弊社の育児休暇取得率は、2023年3月期で女性100%・男性50%、2024年3月期で女性100%・男性60%と、高い取得率を維持しております。
復職後の数カ月間は、定期的に部内で面談を実施し、家庭との両立を支援する体制を整えています。
産休に入る前の役割や業務負担も、部内で相談しながら決定しますのでご安心ください。
育児と仕事を両立しやすい環境を整えており、子どもの看護休暇や特別休暇の取得が可能です。
また、管理職を含め育児中の社員が多く、部内でサポートし合いながら働ける体制があります。
例えば、子どもの急な発熱などで緊急対応が必要な場合でも、上司と相談の上、全休・半休・フレックスを取得するなど、柔軟な調整が可能です。
育児中の業務については以下回答ページもご参考ください。
育児中の業務について 【公式】バルテス・ホールディングス株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「育児をしながらの業務は難しい」との口コミを見たのですが、実際はいかがですか。
弊社では、花見やスポーツ大会など、会社主催のイベントを定期的に開催しており、ご家族もご参加いただけます。
イベントによってはご家族分の費用を会社が負担する場合もあり、社員とそのご家族に楽しんでいただける機会を提供しています。
結婚や妊娠、出産といったライフステージの変化に応じて柔軟に働ける環境を整備し、社員が自身の能力を十分に発揮できる職場づくりを目指しています。