
産休育休制度について
産休・育休2024年5月16日 公開

口コミで「産休育休制度はあるが、会社が子育てに理解がないため、退職している人が多かった」と書かれていたのですが、実際にそのような社風なのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
弊社では、厚生労働省の指針に準じた産休育休制度を設けております。
弊社では、子育て中の社員にも活躍してもらいたいと考え、厚生労働省が定める努力義務以上の期間を対象にすることを決めました。具体的には、時短勤務については小学校卒業まで延長し、柔軟に対応可能な範囲(勤務時間を30分から2時間まで調整可能)を設定しました。
産休は出産前6週間の取得を基本としており、本人の申し出により有給休暇を取得出来るように柔軟に対応しています。会社として拒否することはもちろんございません。
また、子育て中の社員が保育園や幼稚園から急な呼び出しを受けた場合には、年次有給休暇の時間単位取得ができる体制を確立しております。ハローワークへの給付金申請も全面的にサポートしており、男性の育休取得者も年々増加中です。
全社員が働きやすい環境を実現することが責務と考え、ライフステージの変化を経ても社員が無理なく働き続けられるよう、継続して制度の改善と教育を行ってまいります。
関連する内容として以下のページも参考にしていただけますと幸いです。
女性の評価およびキャリアについて 【公式】株式会社トヨタレンタリース宮城 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「女性だと10年以上働いていても給与が少なく、昇給額も小さいので辞めていく人が多い」など、男女平等に評価されているとは言…