
評価基準について
評価2025年4月23日 公開

「年功序列から実力主義に移行したようだが、評価基準が不明」という投稿を見ました。評価の方法や流れを知りたいです。
ご質問をいただきありがとうございます。
投稿のとおり、弊社では2021年度に評価制度の見直しを行いました。
以前は年功序列の傾向がありましたが、現在は実力がある社員、結果を出した社員を高く評価できるよう、制度を変更しています。
評価は上期と下期の年2回で、「能力達成マップ」という評価シートを用いて行っています。
所属部署や役職に応じて定められた項目と、それに対して求められるスキルの有無をチェックします。
評価シートを埋めていく作業は自己評価に始まり、その後上司とすり合わせ、最終的に人事が相対的に評価する流れです。
評価の公平性・透明性を確保するため、被評価者と上司の面談機会を年2回設けています。
評価結果への疑問などがあればその場で聞き取り、後日回答するようにしています。
そのほか、上司に直接言いにくいことなどがある場合は、管理課で相談を受け付ける制度を整え、社内にアナウンスしています。
社員が高い意欲と納得感を持って働けるよう、よりよい評価制度の運用に努めてまいります。