
人材育成について
研修・教育・フォロー体制2025年4月22日 公開

「人材育成の仕組みが整っていない」という口コミを見たのですが、どのような教育・研修制度を設けていますか。
ご質問をいただきありがとうございます。
弊社では、「人財育成」を重視し、社内外での教育に力を入れています。
まず、すべての新卒者を対象に、就業規則や企業理念・方針、社内ルールを学べる社内の基本教育を実施しています。
さらに大卒の新入社員は、1か月近くの間、社外のセミナーを受講し、ビジネスマナーや製造業の基本を身につけます。
社内では、全社員に対して「安全道場」「5S道場」という講座も開催しています。
年1回以上、社員が講師役となり、毎回1時間半ほどの講義を行っています。
社外においては、部長候補のメンバーが、半年間ほどに及ぶ経営セミナーに月1、2回のペースで参加しています。
加えて、各種資格取得に向けては社内外の講習・セミナーを受講できる環境を整えています。
社内では、会社が取得を推奨している第一種衛生管理者の資格を持つ社員が講師となる週1時間の講座を設け、同資格の取得が望まれる社員の合格をサポートしています。
社員に対しては、社内外の教育・研修機会を活かして積極的に学んでほしいと考えており、社外セミナーや資格試験にかかる費用は交通費を含めて会社が全額負担しています。
これからも、教育制度の種類や内容の充実に一層力を入れてまいります。