口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

東海協和株式会社

・港湾運送業 ・貨物利用運送業 ・通関業 ・倉庫業 ・貨物自動車運送業 ・海運・商社代理業 ・梱包業 ・港湾労働者派遣事業 ・その他関連事業

愛知県名古屋市港区入船一丁目1番20号

口コミ・質問を投稿する
  • 現場でのキャリアパスについて

    スキル・キャリアアップ2025年8月27日  公開

    現場での仕事は、単調な面もあるが専門性の高いスキルが求められると伺いました。具体的なキャリアパスや、スキルを評価する仕組みについて教えてください。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    弊社の現場作業は、港湾物流を支える上では欠かせない、非常に専門性の高い業務です。
    たしかに、日々の作業には繰り返しの側面があり、その専門性ゆえに他業種で直接的に活用できるスキルが身につきにくいという側面はございます。

    しかし、その道のプロフェッショナルとしての確かなキャリアを歩んでいただくための道筋と、日々の頑張りを評価する仕組みを用意しています。

    まず、現場での経験を通じて専門的な技能を習得できることはもちろん、日々刻々と変わる天候や貨物の状況の中で的確な判断を下す現場判断力や、予期せぬ事態にも対応する臨機応変な対応力、そしてチームで安全に作業を進めるための対人対応力といった、実践的なスキルを磨くことができます。

    さらに、専門性を高めるための「資格取得支援制度」も用意しています。

    業務に必要となる玉掛け、フォークリフト、クレーン運転士といった様々な資格の取得費用は会社が全額負担し、有資格者に相応しい作業スキルを持つ技能者であると上司が認めた社員には、毎月の給与に上乗せして「有資格手当」を支給します。

    このほか、現場で働く現業社員や運転員、整備員には、無事故で勤務した月に「安全手当」として3,000円を支給するなど、日々のプロ意識や貢献に応える仕組みも整えています。

    また、現場での経験は、チームをまとめる副班長や班長、現場全体を指揮する監督といった職位へのキャリアアップにも繋がります。

    一つの道を究めるプロフェッショナルとして、この業界で求められる確かなスキルを身につけたいとお考えの方にとって、弊社は最高の環境であると自負しております。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる