バイク免許取得補助について
福利厚生・手当2024年12月27日 公開
バイク免許取得補助という新しい福利厚生が導入されたと聞きました。どんな制度ですか?
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
「バイク免許取得補助」は、2024年6月1日から導入した新しい福利厚生の制度です。
2023年にスタートした「福利厚生プロジェクト」にて、30件以上もの案の中から選ばれた制度になります。
採用理由としては、以下の3点です。
①三陽工業は設立当初からKawasakiのオートバイの研磨に携わってきたという長い歴史
②普通二輪免許を取得したいという社員からの多数の声
③バイクレースやツーリングなどを通じた社内コミュニケーションの活性化
その他にも、バイク離れが進んでいる今だからこそ、バイク好きが増えてほしいという願いからこの案が採用されました。
利用対象者は、普通自動二輪免許の取得を目指す三陽工業に所属する社員で、自動車学校の入学金と講習費用・試験料の8割を会社が補助します。
2021年に導入した「レンタルバイク」制度と組み合わせて活用すれば、少ない負担でバイクを楽しめると社員からも好評です。
バイクに親しむ社員が増えることで、部署や年代を超えた社員間のコミュニケーションが促進され、日常業務の円滑化にもつながると考えています。
今後も社員から提案されるアイデアを積極的に受け入れ、より働きやすい職場づくりを進めてまいります。
本制度の詳細はこちらをご覧ください。
新たな福利厚生「バイク免許取得補助」始動!@pressにてプレスリリースを配信 | 研磨・製造派遣の三陽工業株式会社 |「製造業」と「製造派遣事業」を行っているものづくりの会社。日本の製造現場を元気にしていきます
2024年6月6日(木)、@pressにて以下のプレスリリースを配信しました。 ▼三陽工業、社員のバイクライフ