
フォロー体制について
企業の方針2024年6月19日 公開

「業務ではミスが許されず、フォロー体制がないので退職者が多い」という2018年頃の口コミを目にしたのですが、現在は改善されていますか?
ご質問ありがとうございます。
まず、業務上のミスについてですが、製造部門では化学品を扱うため「ミスがあってはならない」という考え方で業務に取り組んでおります。
これは少しのミスが労災や大きな事故につながる可能性があるためです。
働く社員の事故を防ぐことが重要と考え“安全第一”をスローガンに掲げ、安全教育と安全管理に取り組んでいます。
次にフォロー体制についてですが、新人社員には主に先輩社員とのOJTを通じて必要なスキルや経験を身につけてもらっています。
例えば製造部門では〔指導員制度〕を導入し、新入社員一人につき指導係の先輩社員がマンツーマンでしっかりサポートをいたします。
営業部門では、新人社員が先輩社員の営業活動に同行することで、実務を通じて学んでいく体制を整えて、営業として独り立ちするまでのサポート体制を整えております。
その甲斐があってか定着率は年々改善し、2023年度には95%となりました。
弊社では緊張感を持って業務にあたる場面はありますが、経験の浅い社員に対してしっかりとフォローしていきたいと考えています。
離職率については、下記もご参照ください。
離職率について 【公式】三和油化工業株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
前の会社が離職率がとにかく高かったです。三和油化工業さんはどうですか?