
リモートワークについて
テレワーク2025年9月17日 公開

御社ではリモートワークを利用できる仕組みはありますか?もし可能な場合、その対象条件や利用方法について教えてください。
貴重なご質問をありがとうございます。
弊社では、業務の特性上すべての社員が常時リモートワークを行えるわけではありませんが、特例申請制度を設けており、必要に応じて在宅勤務を認めています。
例えば、コロナやインフルエンザ等で出社が難しい場合や親の介護のような家庭事情に応じて、実際に在宅勤務を行っている社員もおります。
こうした制度を通じて、社員のライフステージや状況に応じた柔軟な働き方を支援しています。
一方で、工場勤務など現場での作業が不可欠な職種については、リモート勤務が難しいケースもございます。
そのため、在宅勤務の適用可否は上長の判断のもと、業務内容や社員の状況を踏まえて決定しています。
また、リモートワークが難しい職種の社員にも、働きやすい環境を提供できるよう、全社的な取り組みを進めています。
・年5日の一斉有給休暇の取得義務化
・年間休日数の拡充(2023年度は125日)
・副業可(厚生労働省の指針に基づき、許可制で認めています)
今後もすべての社員が安心して長く働き続けられるよう、多様なワーク・ライフ・バランスを尊重した職場環境の充実に取り組んでまいります。
※副業について、より詳しくはこちらをご覧ください。
副業について 【公式】三進金属工業株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「副業は基本的に駄目」という書き込みがありました。実際に禁止しているのでしょうか。