
意思決定について
経営方針2025年9月17日 公開

経営方針や事業目標の決定については、どのようなプロセスで行われていますか。また決定した内容を社員へ共有する際の仕組みや社員の意見を取り入れるための制度についても教えてください。
貴重なご質問をありがとうございます。
弊社では、役員会で経営方針などを決定しています。
トップダウンでの意思決定によって迅速な経営判断が可能となり、時代の変化にも柔軟に対応してきました。
決定した方針については、社長の方針やコメント、中期経営計画、経営計画書、月次損益などをすべて書面で作成し、全社員へ一人ずつ配布しています。
そのため、全社員が同じ情報を受け取り、事業の方向性を理解したうえで業務を進めることができます。
また、社長の意見のみで経営が進むわけではありません。
社員が自由に意見や提案を出せる仕組みとして改善提案制度を設けており、業務効率化や新規開発に関するアイデアが積極的に寄せられています。
提案はすべて経営層が目を通し、採用されたものは実際に事業へ反映されます。
さらに、優れた提案については年に一度、改善提案表彰制度にて選出・表彰を行い、社員の取り組みを評価しています。
今後も社員の声に耳を傾け、迅速かつ適切な経営判断を下し、未来の300億円企業を目指してまいります。