
評価について
評価2024年8月7日 公開

「どれだけ成果を上げても平社員の給与のまま」という投稿を見たのですが、本当でしょうか。
実態はこうです
- 回答者
- 戦略統括部 統括マネージャー 栗林芳雄
2007年、中途入社。入社時より戦略統括部に所属している。入社当初は会計に対する強みを生かして経理・財務・労務をおこなっていたが、その後、人事・経営企画・法務に業務の主軸がうつり、圧倒的な顧客支持をうけるWell-beingビジネスの創出に注力している。
ご質問をいただきありがとうございます。
当社では「成果を上げても評価されない」ということはございません。
評価の対象となる到達目標を期初に設定しており、その達成度を評価しております。
この到達目標は上席と相談のうえ決定するものであり、誰が見てもわかる客観的な基準で設定します。
到達目標に対する達成度に応じて、期ごとの評点が決まります。
通期の評点によって、あらかじめ決められたピッチで昇給します。
なお、達成度を絶対評価するため、上席が変わっても評価が変わることはありません。
また、補足になりますが、等級の昇級と職階の任命は完全には連動しておりません。
当社はマネージャーとして成果を発揮してもらえる人材を増やしたいと考えており、適格者を育成するための教育研修にも力を入れております。
今後も各個人が最大限の能力を発揮していける職場環境づくりを推進してまいります。