
福利厚生について
福利厚生・手当2024年5月10日 公開

同じ会社内で福利厚生に差があり不平等であるという口コミを見ました。実際はどうでしょうか。
ご質問をいただきありがとうございます。
弊社の福利厚生について一部ですがご説明します。
大阪府、兵庫県、広島県は他県より最低賃金が高いため、該当府県に勤務する場合は職域手当が他より高く設定されております。
また、「働きはじめたばかりの新卒社員へ金銭面で応援・支援をしたい」という思いと県外から人財を集めるために、新卒社員には住宅手当として半額補助(上限3万円)の支給があります。
県内からの通勤であっても新卒中途を問わず、通勤距離に応じての通勤手当がございます。(※)
このように、従業員の実際の生活状況に即した制度設計を行っているため、住んでいる地域や新卒か中途かの違いによって各種手当の差違がございます。
一方で、従業員から直接声を聞き、実現した制度改革もございます。
一例を以下に記載します。(全従業員共通)
・2022年4月には年間休日日数を87日から120日へ大幅に変更
・2023年4月には有給休暇使用による手当の減額を全面的に廃止
今後も従業員の働きやすい環境を向上させるため、努力してまいります。
ご興味がございましたら、ぜひお問い合わせください。
(※)通勤手当については以下URLの回答をご参考ください。
福利厚生について 【公式】株式会社衛生センター - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「新卒には住宅補助、通勤手当等が手厚いが中途採用にはない」という投稿を見たのですが、住宅補助・通勤手当の内容を詳しく教え…