
残業時間について
勤務時間2025年6月23日 公開

「医療機関の診療時間後の問い合わせが多いため、定時に帰るのは難しい」という口コミを読みました。実際の勤務時間や残業の状況について教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
カスタマーサポート部門(ヘルプデスク)では、医療機関の診療時間終了後にお問い合わせが増える傾向があり、以前は対応が一部の社員に集中しがちな状況がありました。
現在は、2019年10月の勤務時間見直しに加え、シフト勤務体制を整備し、以下の時間帯で柔軟に対応しております。
・早番 8:00~16:30
・日勤 9:00~17:30(基本勤務時間)
・遅番 10:00~18:30
・夜番 11:30~20:00
この体制により、診療時間後のお問い合わせにも対応しやすくなり、業務負荷が特定の社員に偏る状況は改善されています。
現在の残業時間は、全体で月平均15~20時間程度で、職種別では営業職が15~20時間、SE職が約25時間、インストラクター職が15~20時間程度です。
また、社員一人ひとりが無理なく働ける環境づくりを目指し、残業時間の削減にも取り組んでいます。
以下に、取り組みの一部をご紹介します。
・2週間に1回の幹部会議で残業実績を共有
・営業部門での1週間単位の残業予定提出と実績確認
・勤怠システムの導入による勤務状況の可視化
・管理職による業務分散の調整
なお、こうした取り組みの結果として、過去3年間の平均残業時間は、以下のように推移しています(2025年5月現在)。
・2022年度 25時間
・2023年度 22時間
・2024年度 19時間
これからも、社員が安心して働ける環境を整えるため、業務効率化や負荷分散に努め、残業時間の適正化を進めてまいります。