口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社エヌコム

・コンピュータ・通信機器及び周辺機器の開発、販売、保守、設置に関する設備工事 ・ソフトウェアの開発、販売及びコンサルテーション ・コンピュータ技術者の養成及び派遣 ・事務機器の販売、保守及びリース ・医学・医薬に関する情報収集及び情報提供業務 ・病院、医院施設の企画ならびに設計 ・病院・医院の経営コンサルタント

東京都文京区湯島4-1-11 南山堂ビル4階・2階(受付)

口コミ・質問を投稿する
  • 残業時間について

    勤務時間2025年6月23日  公開

    「医療機関の診療時間後の問い合わせが多いため、定時に帰るのは難しい」という口コミを読みました。実際の勤務時間や残業の状況について教えてください。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    カスタマーサポート部門(ヘルプデスク)では、医療機関の診療時間終了後にお問い合わせが増える傾向があり、以前は対応が一部の社員に集中しがちな状況がありました。

    現在は、2019年10月の勤務時間見直しに加え、シフト勤務体制を整備し、以下の時間帯で柔軟に対応しております。
    ・早番 8:00~16:30
    ・日勤 9:00~17:30(基本勤務時間)
    ・遅番 10:00~18:30
    ・夜番 11:30~20:00

    この体制により、診療時間後のお問い合わせにも対応しやすくなり、業務負荷が特定の社員に偏る状況は改善されています。
    現在の残業時間は、全体で月平均15~20時間程度で、職種別では営業職が15~20時間、SE職が約25時間、インストラクター職が15~20時間程度です。

    また、社員一人ひとりが無理なく働ける環境づくりを目指し、残業時間の削減にも取り組んでいます。
    以下に、取り組みの一部をご紹介します。
    ・2週間に1回の幹部会議で残業実績を共有
    ・営業部門での1週間単位の残業予定提出と実績確認
    ・勤怠システムの導入による勤務状況の可視化
    ・管理職による業務分散の調整

    なお、こうした取り組みの結果として、過去3年間の平均残業時間は、以下のように推移しています(2025年5月現在)。
    ・2022年度 25時間
    ・2023年度 22時間
    ・2024年度 19時間

    これからも、社員が安心して働ける環境を整えるため、業務効率化や負荷分散に努め、残業時間の適正化を進めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる