
勤務地の決定について
異動・配属2025年5月13日 公開

「たいていの勤務地は片道1時間~1時間半くらいと遠い」という口コミがありました。どのような基準で決まるのでしょうか。
- 回答者
- HR統括本部/コーポレートコミュニケーション本部 本部長 八木 幸子(やぎ さちこ)
株式会社マーキュリーの八木です。貴重なご質問をいただきありがとうございます。
勤務地の決定にあたっては、選考時にご希望エリア、通勤の手段・上限時間などを丁寧にヒアリングしています。
その上で、スキルや適性、自身が希望するキャリア、就業先の就労要件や教育体制・風土なども勘案し、配属前面談では本人の意向、家庭の事情などを確認の上、総合的に判断し決定しています。
通勤時間の目安は、片道90分以内です。
90分を超える就業先を一方的にご提案することはありません。
また、通勤は公共交通機関の利用が基本ですが、居住エリアやその他の事情によりマイカーや自転車で通勤も可能です。
やむを得ず遠方の勤務地となる場合は、通勤時間や交通手段を考慮し、状況に応じて業務開始時刻の調整も行います。
就業開始後は定期的なフォロー面談を継続しながら、通勤負荷を見直す機会を設け、異動の相談にも対応します。
これからも、社員が無理なく、安心して働き続けられる環境を整えてまいります。