
勤務時間外の勉強について
研修・教育・フォロー体制2025年4月1日 公開

「勤務時間外に仕事に関する勉強をする必要がある」という投稿を見ました。実態はいかがですか。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では新入社員を対象として「メンター制度」を導入しております。
この制度では、入社後約6ヶ月間の教育プログラムを構成し、業務時間内にて基本業務や業務に必要な基礎知識を習得していただくことを目標としております。
そのため、業務時間外の学びを前提として教育指導を行っている状況はございません。
一方で、数年前までの風土として夜遅くまで店舗にて自己研鑽を行うなどの様子が見られたことも確認されております。
弊社ではお客様へのより良いサービス提供を目的として、新サービスや新商品などを適宜導入しております。
その結果、最新情報を学び、習得するために上記のような状況が発生していたことと想定されますので、現在は状況に応じて集合研修やオンライン研修などを行うことで、効率的な知識の習得やスキルアップのサポートに努めております。
教育体制、研修制度等についてはまだまだ改善に取り組むべきテーマであると捉えております。
今後も、従業員のワークライフバランスを考慮しながら、教育体制の強化に努めていく所存です。