
評価基準について
評価2025年1月14日 公開

「役員に気に入られているかどうかで評価が決まる」という口コミを見ましたが、実際はいかがでしょうか。
ご質問いただきありがとうございます。
そのようなことはなく、弊社は「人財は資産である」という考えのもと、志が高い社員が報われる実力主義制度を取り入れています。
その一環として、社員の成績や適性・能力などを公平に評価できるよう、年功序列から脱却した新しい人事評価制度を2015年に導入しました。
与えられた成果目標に対する結果だけではなく、プロセスや本業以外の追加役割などを客観的に評価する制度のため、入社年数や年齢に関係なく
実力を重視した評価を行う体制になっています。評価者の個人的な主観に評価が左右されることはありません。
このように、より志の高い社員がチャレンジし、入社年数に関係なく意欲と能力を発揮できる環境整備を進めています。
目標設定面談から評価結果に基づくフィードバック面談まで実施していますが、人材育成を最大の目的として人事考課を実施しています。
今後もキャリアパスのサポート体制を強化するとともに、明確かつ公平に社員を評価できるよう取り組んでまいります。