
離職防止について
離職率2025年11月14日 公開

建設業界共通の課題である離職防止に向け、どのようなことに取り組んでいますか。
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
弊社では、経営課題である離職防止のため、特に以下の3点に注力しています。
1.処遇・待遇面の継続的な改善
2.DX推進による業務効率化(現場負荷の軽減)
3.入社前後のミスマッチ防止と孤立化の解消
具体的には、入社前後のギャップを防ぐため、選考段階から当社の価値観や働き方を丁寧に説明し、配属後はOJTと面談で手厚くフォローしています。
あわせて、社長と若手社員(入社1〜3年目)が直接対話する「若手ディスカッション」の定期開催や、社内SNSの活用促進により、疑問や不安を早期に解消し、縦横のコミュニケーション活性化を図っています。
今後はこれらの取り組みを一層強化し、離職抑制と現場の生産性向上を両立させていきます。
社員旅行や交流費の補助といった、その他の具体的な取り組みについては以下でも紹介していますので、あわせてご覧ください。
勤続年数を長くするための取り組み 【公式】菊池建設株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
働いている人の勤続年数が長いという話を聞きました。なにか取り組みを行っているのでしょうか?
