口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

いすゞ自動車中国四国株式会社

小型トラック・大型トラック・バス・特殊車の販売。 部品・用品の販売。 車検・点検整備。 損害保険代理店業務。

広島県広島市佐伯区五日市港3-7-11

口コミ・質問を投稿する
  • 業務負荷の偏りについて

    業務量2025年10月1日  公開

    業務分担に偏りを生まないために、どのような管理やサポートを行っていますか? 働きやすさを高めるために、社員の業務負荷を適正に調整する取り組みや制度があれば教えてください。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。いすゞ自動車中国四国株式会社の総務人事部です。

    弊社では、社員の業務負荷が一部に偏ってしまう課題について真摯に受け止め、改善に向けた取り組みを進めております。

    従業員サーベイでは「仕事ができる人に業務が集中する」という声が寄せられており、こうした状況を早期に察知して解消できるよう仕組みを整備しています。

    終業時に残業の有無だけでなく業務量や進捗状況を確認し、必要に応じてチーム内での調整を行っています。

    また、2026年4月に導入予定の新しい評価制度に合わせ、これまで半年に1回だった1on1ミーティングを、毎月実施する方向で検討しています。

    社員と上長が定期的に対話することで、負荷の偏りを早期に把握し、配置や業務配分の改善につなげていく狙いです。

    また、社員の能力を平準化するための教育にも力を注いでいます。

    新人研修や経験年数に応じた階層別研修を継続的に行い、誰もが一定以上のスキルを習得できる体制を整えています。

    こうした取り組みにより、特定の人材に業務が集中するのを防ぎ、チーム全体で安定して業務を進められる環境を構築しています。

    今後も社員一人ひとりが安心して働ける環境を整えるため、評価制度や研修内容を随時見直しながら、業務負荷の均衡と働きやすさの両立に取り組んでまいります。

    ※教育制度について

    教育制度について 【公式】いすゞ自動車中国四国株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

    「きちんとした教育制度が少ない」との投稿を見ました。実際はどうなのでしょうか。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる